沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

キタキツネ

2021年04月12日 | 日々、つれづれ

今日はが撮った写真をアップします。

先日散歩中に「キタキツネ」と出会った時のものです。

一瞬犬かと思ったらしいのですが、よくみるとキツネさん。

スマホで慌てて写したのでボケてしまったそうです

 

キタキツネには、私も冬の散歩中に何回か出会っています。

雪原に足跡がポツポツと続いていて、

よくまあ埋もれないで上手に歩くもんだ、と感心したことがあります。

 

このキツネさん、どうかおいしい食べ物にありつけますように・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの外食

2021年04月01日 | 日々、つれづれ

今日から4月ですね。

道南では雪がすっかりなくなり、雪捨て場の雪山だけが

真っ黒になって残っているだけです。

日中も暖かく、今日は14℃まで上がる予定だとか

そろそろ家庭菜園の準備が始まります。

今日は先月に載せる予定だった記事を慌ててアップしました。

この日は久しぶりの外食でした。

北斗市のイオンに買い物に出かけたついでに、店内にある

「中華ジャンジャン」でランチを。

このお店は、老舗の洋食店「パーラーフタバヤ」のグループ。

メニューが豊富ですし、量も多くて人気なんですよ。

は  "エビあんかけラーメンのセット" を注文。

相変わらず  塩味ラブ  な人です。

 

私は  "ハンバーグ" 。

甘めのデミソースが懐かしい、昔ながらのハンバーグです

ゆったりした雰囲気の中、よい気分転換になりました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールド・パイナップル

2021年03月21日 | クッキング(その他)

先日スーパーで 黄金色のパイナップル を見つけました。

手にとると甘酸っぱい美味しそうな香りが漂ってきます。

普通のパイナップルよりも大きめで、お得感もあります。

"期間限定" に惹かれ、思い切って買ってみました

 

説明によると、通常よりも長い期間畑で熟成させているのだとか。

なるほど・・・それで熟れているんですね。

早速カットして食べてみました。

うん、やっぱり甘くて美味しいわ〜

これはラッキー

 

今回はフィリピン産のものを買いましたが、

気持ちとしては、台湾産の完熟パイナップルを買いたかったんですよ。

例の中国との貿易問題で話題になっていたし、台湾を応援したいと思って・・。

でも、こちらのスーパーでは見かけませんし、

ネットで調べてみた限りでは、お値段もずいぶん違うようです。

手に入れるのはちょっと難しいかなぁ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマっています

2021年03月08日 | クッキング(その他)

朝夕は冷え込みますが、日差しに春を感じるようになってきました。

やはり三月ですね。

ここのところすっかりハマっている押し寿司。

この日は  "炙りしめ鯖" で作ってみました。

何度か作っていると、だんだん見栄えが良くなってきたような・・・。

手前味噌ですみません 

 

 

もう一品、ハマっているのは  "椎茸の肉詰め"  。

この椎茸、超お買い得なんですよ。

椎茸農家さんが無人売り場で、一袋100円で売ってくれるんです。

形の悪いものも入っていますので、二袋をゲットし、

整ったものを選んで作ります。

他のはスライスして冷凍し、便利に使っています。

この日は鶏のひき肉に生姜を少し入れて詰めてみました。

最後に醤油とみりん、ハチミツ少々を絡めて出来上がりです

 

話は変わって "ちゃっこ" のことです。

ちゃっこが座っているタワーのてっぺんは、居間全体が見渡せる

取っておきの場所なんです。

いつもこうして上から目線で私たちを見下ろしているんですよ

猫ってホントに高い所が好きなんですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークゴルフ

2021年02月28日 | 日々、つれづれ

久しぶりの更新になりました。

ここ数日、道路がツルツル状態でウォーキングもままならず、

相変わらず巣ごもり状態が続いていました。

ならば、"ブログと向き合おう"  ってな前向きな気持ちになれば良いのですが、

その "気持ち"  というのがまた厄介なもので、なかなか思うようには・・・

 

ところが一転、来月の初旬に開かれる「パークゴルフ愛好会」の

総会の資料作りをきっかけに、やる気が蘇ってきました

愛好会には約30名の会員が居るのですが、みなさん高齢なため、

昨年から役員を仰せつかっているのです。

仕事があるというのは有り難いことかもしれませんね

 

昨シーズンはコロナ禍の影響で本格的にプレーが出来たのは6月からでしたが、

今年に入ってから道南のコロナは少しづつ落ち着いてきていますので、

4月から始められそうです。

1日も早く春が来ますように

 

 

昨年の秋に撮ったパークゴルフ場の写真です。

シーズン中は週に一度ここで定例会を開いています。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまた・・・

2021年02月07日 | 鳥たちのこと

今朝、ふと窓の外を見ると庭にお客さんが来ていました。

"ツグミ"  です。

毎年この時期にバラの実を食べに来るんです。

今年もやはり来てくれました。

と言っても、去年と同じツグミさんかどうかはわかりません

「そろそろ春が来るよ」と知らせに来てくれたのかな

 

写真がボケてしまいました m(_ _)m


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し寿司型

2021年01月24日 | クッキング(その他)

新聞に恵方巻のチラシが入ってくるようになりました。

雪かきに追われてフーフー言っているうちに、春は少しずつ近づいていたのですね。

その恵方巻ですが、昨年は出来合いで済ませたので、

今年は手作りにしようと思い立ちました。

何せコロナのせいで家にこもっているわけですから、時間は余るだけありますし。

そこで取り出したのがずいぶん昔に購入した、この  "押し寿司型"。

出番は数えるほどで、食器棚の隅に追いやられていたものです。

袋から取り出すと、檜の香りがふわっと漂います。

飯寿司用のスギ樽もそうですが、樹の香りには癒されます。

フィトンチッドだわ〜

押し寿司は恵方巻と違って巻いてはいませんが、長いのは共通なので

「末なが〜く健康に・・・」との思いは同じかなと、自分なりに納得したわけです

 

 

しばらく使っていないので練習も兼ね、有り合わせの食材で作ってみました。

甘辛く味付けして焼いた豚肉と炒り卵をのせてっと。

お肉の味がご飯に染みて美味しかったのですが・・・。

この後カットしたら崩れてしまいました

本番は海鮮風にして、もっとしっかり作ろうと思います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もありがとうございました

2020年12月31日 | 日々、つれづれ

皆様、一年間お付き合い頂きましてありがとうございました。

今年一年を振り返ってみれば、コロナ禍の影響で不自由な暮らしが続き、

終息するどころか感染はますます拡大しています。

3密を控えてなるべくステイホーム、そしてマスクの着用に手洗いetc・・・

出来ることは限られますが、今まで以上にしっかり守りたいと思います

皆様、どうぞお身体に気をつけてよいお年をお迎えください。

 

来年は笑顔で過ごせる明るい年になりますように

 

                                                                          (くじら汁・紅鮭の飯寿司)

 

ワタシも病気に負けずに頑張ります(ちゃっこ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちで "カラオケ"

2020年12月19日 | 日々、つれづれ

コロナ禍でステイホームが続くなか、こんなモノを買ってみました

歌好きな私ですが、今年はカラオケボックスにも行かずにじっと我慢の子。

そこで、せめて家で楽しもうと思ったのです

最近は  "自宅でカラオケを楽しもう"  という人のために、色々な機種が出回っているようです。

これもコロナ禍のせいでしょうか。

何百曲も内蔵されているモノもありますが、歌える曲や好きな曲が少なくて・・・。

そこで、ネットでいろいろと調べて購入したのが、このブルートゥースで接続する

 "ワイヤレスカラオケマイク"  です。

私はパソコンのYouTubeと、スマホにこのマイクを繋げて歌を楽しんでいます

とは言っても、私はコンピューターに弱いので、使えるようにしてくれたのは夫なんですけどね 

音程キーの調整が出来るアプリをスマホにインストールすると、自分の声に合った高さで歌えます

エコーも効いていますので、下手な私の歌でも少しはよく聴こえる、かな 

ストレス解消にはもってこいです 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅鮭の飯寿司2020年

2020年11月19日 | 紅鮭の飯寿司

白内障に罹った両眼の手術も無事に終わり、バッチリ見えるようになりました。

でも、見えなくても良いものまで見えてしまうのは困りもの。

顔のシミ、シワ・・・ここ数年でこんなに増えていたとは

とは言え、今更ジタバタしても始まりませんので諦めていますが

しばらくは3種類の目薬を1日に4回さしながら経過観察です。

 

 

 

                                    

11月17日、今年もと二人三脚で飯寿司を仕込みました。

おいしく出来ますように

飯寿司2020年

覚え書き

紅鮭(ロシア産甘塩) 冷凍半身 × 8袋(骨付き6.7kg)

ご飯 約12合(酢・酒 各200ccを混ぜる)

   麹       3袋

ゆず   大 6個

大根   2 本

人参          3 本 (花形含む)

生姜          4 袋  (小)

タカノツメ  少々

笹の葉    80枚 (夏に収穫して冷凍保存)

その他      酢・みりん

 出来上がりの全体の重さ(樽込み)    13.8kg  (7段)

     追記 漬け込み後37日目の12月24日に逆さ押し。

             25日より食べ始める。

             今年もまあまあ美味しく出来たのでホッと一安心

強いて言えば、ご飯と麹の甘みが少なくて、魚の味が強いような・・・。

鮭が多すぎたかな。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする