玄関のガラス戸に、画用紙で作った目玉模様を貼り付けたのは、
去年の秋のことでした。
野鳥がガラス戸に衝突し、死んでしまうという事故が二度も続いたからです。
ガラスに映っている景色を本物の景色と勘違いしたのでしょう。
可哀想なことをしました。
目玉の効果は覿面で、しばらくはほっとしていたのですが、
きのう、また一羽の野鳥がぶつかってしまいました。
発見が早かったこともあり、
かすかですが呼吸をしていますし、足もピクピク動いています。
これなら助かるかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/2fd285cc129e479a093ac8572adcd500.jpg)
以前、野鳥に詳しい人から教えてもらった方法で、さっそく介抱することに。
まずはダンボールの中に寝かせ、暖めてやりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
まだ気絶状態でグッタリしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/5c1c60bc456ff7d155169c44e36656d6.jpg)
その後、スポイトでほんの少しの水をくちばしの横につけてみました。
しばらくすると首が持ち上がり、ヨロヨロしながらも自分で立てるようになりました。
(農作業?の合間の出来事だったため、汚い軍手ですみません
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/7c94b2ebe41b06a144026e98839edc2c.jpg)
一時間ほど経った頃でしょうか、目に力が戻り足もしっかりとしてきたので、
ダンボールを木陰に移しました。
とっ、その時です。
なんの前触れも挨拶もなく、 "すわっ" とばかりに飛び立ってしまいました。
えっ? しばし呆然。
・・・・まぁ、よかった、よかった。
これでよかったんだ (ハハハハハ)
ちょっと拍子抜けしたけど。
これに懲りて二度とヘマをしないでね~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
いったいこの鳥は何者だったのか。
さっそく野鳥図鑑で調べてみました。
体が灰色で、下のくちばしがほんのり肌色で・・・。
う~ん、「クロジ」という鳥にそっくりです。
でもどうかなぁ、自信はありません。
まあ、"アカジ" ? でなかっただけでも、めでたし、めでたし。
ってことで ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)