沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

私にも出来そう!

2007年02月05日 | 日々、つれづれ
先日、環境問題に詳しい知人から「家庭の温暖化対策」に関するアンケートを頼まれました。
いま岩手県では、ダイエットキャンペーンというものに取り組んでいるそうです。
誰ですかぁ、すかさず自分のお腹に目をやったのは(笑)
ダイエットと言っても、CO2のダイエットのことなんですぅ

彼からいろいろと話を聞き、温暖化の原因は私たち人間がつくっていることを思い知らされました。
勿論すべての要因ではありません。でも、人間たちの活動が二酸化炭素などの温室効果ガスを増加さ
せ、気候の変動を起こしていることは事実のようです。
アンケートの内容は「エコライフ」や「もったいない」にも通じ、すぐに始められることばかり。
参考までに書いてみますね。

1 暖房は20℃を目安に温度設定をしていますか?
2 電気製品を使わないときは、コンセントからブラグを抜いていますか?
3 冷蔵庫の扉は開閉を少なくしていますか?
4  炊飯ジヤーの保温は控えていますか?                            
5 洗い物をするときは、給湯器の温度設定を出来るだけ低くしていますか?
6 洗濯をするときは、お風呂の残り湯を利用し、まとめて洗っていますか ?
7 温水洗浄便座は温度をひかえ、使わないときはフタを閉めていますか?
8 自動車を運転するときは、暖気運転やアイドリングをひかえていますか?
9 タイヤの空気圧は適正ですか?                     
10 外出時はできるだけ車に乗らず、電車やバスなどを利用していますか?

ブログ友のみなさんなら、すでに実行されているのでは?
私はこの中で 2番・6番・10番が×でした。ハンセイ~

「温暖化防止対策」と一口に言っても、実行に移すのはなかなか難しいものですよね。
国や企業の問題はさておき、今回は私のような主婦でも、
なにか出来そう!と発奮するとても良い機会でした。
偉そうなことをいろいろと書いちゃってごめんなさい。
「意識する」、そして「出来る事から始める」。この大切さにハタと気づいた私です。

~小さな力、積もり積もって緑の地球~ 
(ちょっと大げさだったかな)
長時間のおつきあい、ありがとうございました

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする