こうも更新が滞ると、ブログのタイトルを変えなくてはなりませんね。
「沙羅のお久しぶり日記」なんてどうかしら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
なにせ、
が、デスクトップ型なので、持ち運び不可なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
ノート型であれば、クーラーのある部屋に移動できるのですが・・・。
ディスプレーも大きいので、熱の発散も並ではありません。
30分も向かっていると、蒸し風呂状態です。
けれども、そんなことは大したことではありません。
チリで起きた鉱山事故で、シェルターに避難している33人の方々を思えば・・・。
一日でも一時間でも早い救出を願わずにはいられません。
話は変わりますが、数日前から喉が腫れて、唾を飲み込むのがやっとの状態でした。
昨夜は37、5度の熱。おまけに熱帯夜ですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
このところ調子が今ひとつだと思っていたら、夏風邪でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
痰や咳も出て来たので、今日は思い切って病院へ行ってきました。
風邪が流行っているのかなぁ。
待合室には、マスクをしているお客さん、じゃなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
患者さんがけっこう居ましたよ。
点滴をしてもらい、3日分のお薬をもらって一安心。
あとは栄養を摂ることと、睡眠に全力を注ぎたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
みなさんも、気をつけてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
それでも頑張って、「ゴーヤのひき肉詰め」を作りました。
ガス火は使わず、レンジだけなんですよ。
良かったら、試してみてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ゴーヤは2センチぐらいの輪切りにしてから、中の種を抜きます。
鶏、または豚のひき肉に、しょう油、砂糖少々、ゴマ油、ネギ、などを入れて、
ハンバーグの時のように練り合わせます。
私は鶏肉を使い、色が綺麗なので人参も加えました。
(お好みで味付けして下さいね)
お皿に並べたゴーヤに、ひき肉をスプーンで詰めていきます。
ふわっとラップしてレンジヘ。
ゴーヤの大きさや数にもよりますが、時間は5分ぐらいでしょうか。
ポン酢などをかけてサッパリと食べて下さい。
お手軽な一品です。
輪切りが面倒な時は、縦半分に切ったゴーヤにひき肉を詰めても良いですね。
そしてもう一つ。
これは友達が作った「ゴーヤの佃煮」です。
(ほとんど食べてしまったので、少しですみません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/5e90f68168b08d80963f00d91299360b.jpg)
大振りに切ったゴーヤ、こんぶ、じゃこが入ったもので、
しょう油と砂糖で煮たのだそうです。
かなり濃い味付けです。
こちらは日持ちが良く、大量に作れるゴーヤ料理です。
(私を含め、お裾分けしてもらった人はラッキーですね)
ご飯のお供に最高ですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
コメントは次の機会にお待ちしています。