沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

くじら汁

2018年01月08日 | クッキング(魚介類)

昨日七日は  "どんど焼き"  の日でした。

多くの地域は小正月の15日に行われるかと思いますが、道南は早いんですよ。

そして "七草がゆ"  を食べる日でもありましたね。

七草にはなりませんでしたが、わが家も大根や人参などを入れてお粥(雑炊)を作りました。

さて、下の写真は "くじら汁" です。

"くじら汁" は松前出身の義母が毎年暮れになると大鍋で作っていたものです。

正月休みで本州から帰省する度に、よくご馳走になりました。

作り方をしっかり習っていなかったことが悔やまれますが、

北海道に帰郷してからは塩くじらが手に入るので、

義母を偲んで毎年作っています

 

 

 そして今日・・・

そのくじら汁の残りを利用して、少しですが  "おこわ"  を作りました。

いただいた美味しいかまぼことツーショットでパチッ

 

このおこわは、お煮しめなどの残りを利用して作ります。

フライパンに切り餅とご飯を混ぜて作る簡単なもので、

粘ってくる過程がとても面白いんですよ

ちなみに、もち米がない時に切り餅を利用して、

炊飯器でおこわやお赤飯を作ったことはあるのですが、

このレシピは初めてです。

目からウロコでした

今朝放送されたNHKの「ぽかぽか家族・・」平野レミさんが紹介していました。


 

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする