この夏はご近所さんから、 "とうきび" (トウモロコシ)をたくさん
いただいたので、とうきびご飯を何度か作ることができました
生のとうきびの実を包丁で削ぎ落とし、芯の部分も(出汁が出るので)加え、
味付けは塩のみでシンプルに。
塩はご飯三合で "小さじ1" ぐらいだったかなぁ。
自家製の梅干しを添えて
もぎたてのとうきびの甘さがたまりません。
バターをのせて食べても美味しそう
そしてもう一品は、えだ豆ご飯。
今年も私の大好きな品種 "湯あがり娘" がたくさん収穫できました
莢ごと生の枝豆を炊飯器に入れて炊きました。
莢から豆を取り出して炊く方法もあるようですが、茶豆独特の香りが自慢の
湯あがり娘のことですから、莢も一緒に炊いた方が絶対においしいと思うのです
やはりシンプルに塩のみで味付けしました。
ほわ〜、炊きあがりましたよ
莢から豆を取り出して出来上がりです
"とうきびご飯" に "えだ豆ご飯" ・・・おいしくて箸が止まりません。
体重が気になった頃には既に遅し
あれっ 箸の置き方が逆だわ〜