27日、「健康ウォーキング教室」の2回目に
参加しました
今回は「湿原を歩く」という企画で、
行き先は、宮城県加美郡小野田町の『荒沢湿原』です。
マイクロバスに乗って移動すること、1時間半
けっこうな距離でしたが、みんなでおしゃべりをしていたので、
あっという間でした。
この湿原は、広さが700ha(総面積)もあり、539種の植物、85種の鳥類が
確認されているそうです。
珍しいトンボ類もいっぱい見られるんですって。
あのモリアオガエルも、この湿原が大好きみたいですよ
この日は曇っていましたが、暑くもなく、寒くもなく、
ウォーキングには最適なお天気。
湿原の草花に癒され、トンボを追いかけ、
そして、森林浴を存分に楽しみました。
ミズバショウには時期が遅くて、葉っぱが巨大化していたのには
あの清楚なイメージが・・・(--:)
さあさあ、気を取り直して、お楽しみの昼食ですよ!
"イワナの炭火焼と山菜おこわ" に舌鼓。
最高だぁ~
帰路は「綾小路きみまろ」のライブC Dを聴きながら、
おばさんツアーに大変身
ユニークな運転手さん、ありがとう!
(いつもは◯長さんだそうです)
この日の成果 13,800歩
)
最新の画像[もっと見る]
初夏の空気を吸って13800歩、やりましたねぇ
昼食はイワナの炭火焼きに山菜おこわ!!
画像なくても美味しさが伝わります
画像もとても構図がよくて、押花の風景にぴったりの写真が
ありますね。
今朝はどんより曇り空ですが、沙羅さんのブログで
気分良くなりました。ありがとうございました。
渓流に花にトンボ、爽やかさが伝わってきます
野山を散策するには今頃が丁度良い気候でしょうか?
可愛いお花やトンボたちも出迎えてくれて、最高のウォーキングになったのでは?
美味しい料理をいただいて、楽しくCDを聴いてリフレッシュ
沙羅さんのウキウキ気分に私も爽やかです。
今日の界隈は雨降りなんですよ
水の豊富な湿原は、さぞ棲んでいる動物には躍動の住処なんでしょう。
此処で13800歩とは贅沢な。
前を行く佳人の足取りが飛ぶよう。
それに合わせて水のせせらぎが聞こえてきます。
イワナの炭火焼きと山菜おこわは贅の頂点です。
ああ~食いてい。
久しぶりに、とてもよい時間を過ごして来ました。
一人でだとなかなか出掛けないのですが、
こういう企画には、はい、はい、と乗っかるタイプです(笑)
渓流の写真、押し花の参考になりそうかしら
さすがゆきひめさん、目の付けどころが違いますね(-^) V
良かったら、どうぞお使い下さい。
良い気持ちになってもらって、何よりです。
コメント、ありがとうございました
はいっ、みなさんと声を掛け合いながら
頑張って歩きました
帰りはお風呂に入り、ゆったりのんびりです
ここは昆虫がいっぱい生息しているみたいで、
特にトンボは50種以上が確認されているそうですよ。
きなこさんもきっとワクワクしますよ
今日、そちらは雨でしたか。
肌寒いでしょうね。
爽やかな気分になって良かったです。
コメント、ありがとうございました
こんなに広い湿原を歩いたのは初めてでした。
私はあまり外に出ないので、嬉しくなっちゃいました
ずいぶんたくさんの生物が住んでいるようです。
おっしゃるように、最適な住処なのでしょうね。
でも、秋は気をつけなくてはなりません。
ブナ類の木が多いので
丸さんにも、美味しい "おこわ"
ご馳走したかったなぁ~
私ので良かったら、作ってアップしますね。
お越しいただき、ありがとうございました
70cm. と仮定して、13800歩って事は~^^
お~ 10km. 近く歩いたって事
でも、イワナ と おこわを食べた のね
-・+ で 計算上は・・・
な~んてね、せっかくの努力に水を差しましたっ
素敵な一日でよかったね
新緑の中を散策されて、気分も爽快、お腹も爽快で、さぞ昼食が美味しかった事でしょう。
数時間の間に2種類トンボの写真が撮れるのですから、多いのが良く分かりますね。
帰りには
そうなんですよ、けっこう頑張って歩いたんですよ。
帰宅してから、どっと
イワナと山菜おこわ、素朴で自然な味が良かったです。
こういう食事が本当の "贅沢" なのかも知れませんね
外の空気はやっぱりいいですねぇ~
めだかさんには、
コメントをありがとうございました
13800歩・私万歩計を持っていないので・
それにあまり歩かないの、家の周りを行ったり
来たりで
良く歩かれましたね
て美味しいお昼も有って羨ましいかぎり・・・
写真の2は何ですか?