
朝日山荘の風呂は循環ということだっが、大規模温泉でもないのでそれなりに泉質は保っているのではないかと期待して、風呂に入る。
まず、がっかりだったのが露天がなかったこと。
いかにも露天があるようにHPに書かれ、館内も露天はこちらみたいな矢印があった。
聞いてみたら、後ろに町営温泉の露天風呂(400円)のことらしい。
しかも、男女風呂が2つと書いてあったが、それぞれに2つあるのではなく、計2つという意味だったようだ。
湯船も小さく、圧迫感がありがっかりだ。
泉質も多少はヌルッとしているが、求夢荘のお湯の1/10くらいだ。
さすがにカルキ臭はほとんどしなかったが。
お湯も滝のようにドハドバ出ているし、湯華もほとんどない。
しばらくして、1つ、チョロチョロと出ている湯口を見つけた。
手で触ってみると求夢荘同様のヌルヌル感で、ぬるい。
つまり、源泉は出しているが、足りないので、普通のお湯を足している感じだ。
だから、多少はヌルッと感があるが薄い感じなわけだ。
求夢荘みたいに、源泉だけ溜める湯船も造ればいいのにと、思うが、このちょっとした設備投資が集客の差になるのになぁと思うので、残念だ。