広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ140524 千成屋珈琲店

2014-05-27 07:51:16 | 食べ物




通天閣を過ぎ新世界のジャンジャン横丁にある千成屋珈琲店へ。ここは昭和23年に開業したミックスジュース発祥の喫茶店らしい。
もちろんショーウィンドウには食品サンプルが飾られており、周りは串揚げ屋や囲碁、将棋サロンが沢山。
なんとなく、懐かしさを感じてしまうのは下町生まれの私だけだろうか?

浅草界隈では、もうこんな光景も見られなくなってしまった(T_T)

もちろん、店内はレトロですが、トイレは綺麗でした。
立派なお店は必ずトイレが綺麗です

大阪ならではの「冷コーあります」のポスターも。
以前いた代理店の社長が大阪出身だったので、夏にアイスコーヒーを作って冗談で冷やし中華みたいに「冷コー始めました」と貼り紙したことがあったが「冷コー」の本物の貼り紙を見たのは初めて
さすが新世界だ。

そして、こちらがミックスジュース。
シャリシャリして美味しい。
本日、2杯目だが、ミルクが少ないのが本流なのか?
2杯ともフルーツが前面に出たお味だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140524 通天閣と食品サンプル

2014-05-26 23:48:40 | 食べ物



恵美須駅で阪堺電車を降りて、通天閣へ。
2年前にきたぐにに乗るために、大阪に来た折に、通天閣の外通路を歩いたが、こうして下から見ても、よくあんな場所に命綱1本で出したもんだと感心。
これまた大阪ならではのいい加減さがなせる良い業だ。
通天閣の向こうには日本一のビルであるアベノハルカスが見えるが、通天閣の方が高く雄大に見えるのは、スカイツリーより東京タワーの方が雄大に見えるのと同じことなのだろうか。

さて、そんな通天閣の足元の喫茶店に昔ながらの食品サンプルが飾られていた。
さっき道具街に寄ったせいか、そのパフェとかをまじまじと見ていたら「プリンローヤル」と「フルーツアラモード」の間に「パインメルバー」なるものが。

東京では「プリンアラモード」なのに「プリンローヤル」と表記されているのも、不可思議な感じなのに、「パインメルバー」なる「メルバー」とは何なんなのだろうか?しかもなぜパインなのだろうか?
そんな疑問を今年の4/19に持った人がいて下記ブログでも紹介されていた。
やっぱり不思議だよね。「メルバー」って。

でも、その人にも「メルバー」の謎は解けなかったみたいだ。
「メルバー」で調べてみたが、それらしき意味は見つけられなかった。一体「メルバー」とは何なんなのか?知っている人がいたら、是非、教えて下さいませ。

もしかしたら、「メルバー」なるものは新世界独特のものかと思い他の喫茶店のショーウィンドウの食品サンプルの写真を撮ってみたが、「メルバー」なるものはなかった。残念。
それにしても、昭和な喫茶店と食品サンプルが沢山あるのも新世界ならではだが、宙に浮くフォークのスパゲティは無くて、ちょっと残念。
あれは東京だけの技なのだろうか?


http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-jp&gl=JP&wsc=tb&source=sg&u=http://blog.goo.ne.jp/harigatake1961/e/ed08b1195e391c616f7b290417d5a41b&hl=ja-JP&ei=BFCDU6n3LoimlAXl14HYAw&ct=np&whp=3132
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140524 なんば

2014-05-26 23:10:31 | 食べ物


13時に無事になんばで友達と合流。
遅れたけど友人が先にラピートの特急券をGETしてくれたので、一安心。
ザビ家特別車両(5号車)は2席空いていたらしいが、バラバラだったので、我々地球人は、お隣4号車にした。

発車までに1時間あるので、はんばをぶらつくことに。
まずは、車内で食べる昼食として、551本店で豚まんを購入。

今回は時間がなく、素通りだがこの自由軒のカレーが美味しいらしい。
今度、食べてみたい。

大阪の友人が時間潰しに案内してくれたのは、なんばの道具市場。
東京でいう合羽橋みたいな所らしい。
なんとなく似てはいるが、やはり大阪らしく、たこ焼きや明石焼きの型などが沢山並んでいたり、ホルモンを押す鉄のバレンみたいな押し器やイカ焼きの型などがあった。
文化の違いがよく現れていて面白い。
また、そんな道具街の中に普通にミックスジュースが売られていた。
牛乳少なめフルーツたっぷりな高級ミックスジュースでおいしかった。
しかし、そこはジュース屋ではなく、道具屋の横にミキサーを一個置いて片手間に売っているところが、かなりいい加減で、大阪らしくて笑えた。
東京なら衛生法とかうるさそうだしね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140524 有馬温泉駅

2014-05-26 22:47:06 | 食べ物
打ち合わせで30分押しで有馬温泉駅に到着。11:39発と急いでいる時に限り、タイミングが悪い。
しかも、三宮からは新快速ではなく快速で、なんば到着は13時近くになりそうで
新快速の轟音も聞けず残念(T_T)

まぁ、赤いラピートは14時発なので、とりあえず安心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140524 阪堺電車 吊りかけ駆動

2014-05-26 22:38:26 | 食べ物
今回は住吉乗り換えのため、あびこ道車庫は通過してしまったが、古い車両が沢山止まっていた。
残念なことは、ラッピング広告だらけで、以前 訪れた時のような昔ながらの色合いのものはほぼなかった。
残念だ。
屋根の向こうには、以前見せてもらった一番古い車両もまだいるのだろうか?

浜寺公園で鉄ちゃんらしき人が電話で「荒川線がぁ~」とか言っていたから、都電の車両も払い下げられているのだろうか?
車両の型番は詳しくないので、よくわからなく残念だ。

さて、2つの動画を貼り付けたのだが、皆さまは見れるだろうか。
映像ではなく吊りかけ駆動の音をぜひお楽しみいただきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする