広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ガンダム仕様赤いラピート

2014-05-24 22:32:13 | 食べ物




西太后様のおつきそいでの大阪、有馬出張が終わり、14時発の念願のガンダム仕様の赤いラピートに関空まで乗車しましたぁ

特別席の車両も2席だけ空いていたみたいなのですが、バラバラになってしまうようなので、我々地球人は一般指定席に。
ザビ家特等席は写真の通りで、椅子も特別仕様で、赤、緑、ベージュの3色でジオンの紋章の入ったヘッドカバーで、特等席は窓ガラスにも飾りがついていましたぁ

すごい人気で、難波の駅はもちろん各駅や沿道にも撮鉄の皆さまが集結。
とくに赤と通常の青のラピートのすれ違いを狙っているんでしょうね。
皆さま、凄いカメラ装備でした

でも、本物の赤いラピートは本当にかっこ良かったし、ザビ家のお席も地球人のチケットでは入れてもらえないのですが、かっこ良かったです。
6/30までという限定が本当に残念です。
一般地球人席の入口ドアにも NEO GEONの文字とロゴがペイントされており、気分は盛り上がりました。
出来れば、関空駅もホワイトベースとかガンダムがいるとか、一捻り欲しかったですが、とにかく一見の価値ありの列車でしたぁ〓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140518 ひさご通りのフルーツパーラー

2014-05-24 12:52:03 | 食べ物
いつもはひさご通りの知り合いの家に上がり込むのだが、マンションを建てるということで取り壊しになり、今年あたり完成する予定だったが、何か揉めたみたいで、コインパーキングになっている。
この先どうなるかは不明。
ご近所のフルーツパーラーで休憩。
フルーツパフェを注文。

ところが、店員も沢山いるし、パフェなんて盛り付けるだけなのに、なかなか出て来ないというか、先に入った組みの分もまだ出ていないから、一体いつになることやら、これで商売をやっていけるのだから、羨ましい。

フルーツパフェは朝に食べた千疋屋と比べるとツキトスッポン。
フルーツは酸っぱかった。
アイスはアイスクリンみたいでおいしかった〓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140518 花やしき通り

2014-05-24 12:27:45 | 食べ物


浅草寺の境内を横から抜け、ひさご通りに行くのに花やしき方面へ。
昔はJRAの競馬中継を酒を飲みながら見守るおじちゃん達のための食堂が沢山あったが、その面影を残しているのは、もうこの一軒程度。
庇は周りに合わせてリニューアルしてしまっているが、出来ればいつまでも昭和な面影を残して欲しい。
左手にはいつも思うが、一体誰が買うのだろうかと思う服屋。
その近くにバッタヤ兼、アニキ系カレンダーを売っていたお店があったのだが、オープンエアのカフェというか、出店というか茶屋になっていた。

もう少しまともな感じに作ればいいのに、ガレージにとりあえず椅子とテーブル置きましたと言う感じだ。
そして最後に、昔ながらの床屋さん。
三社祭だというのにOPENしていたのだ。
でも、もう店じまい。
こちらもいつまでもご商売を続けて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140522 東京駅 千疋屋

2014-05-24 11:48:30 | 食べ物

部下にパフェをご馳走すると約束してしまい、北海道の友達がみつけた、東京駅改札脇の千疋屋へ再び。

ここでケチったら下町の心意気が廃るので、何でも頼んでいいよと見栄をきり。
食べたそうにしていた、マスクメロンパフェ2400円相当を注文。
私的にはマスクメロンにそんなに魅力は感じられないので、ミニフルーツパフェにフルーツサンド、フルーツサラダに飲み物がついて1600円相当のセットを注文。
マスクメロン単品より、色々楽しめてお得感満載だ〓

前回も書いたが、飲み物はカフェオレも頼めるのが嬉しい

東京駅の千疋屋は今後も愛用しそうだ〓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140522 東京駅開業100周年

2014-05-23 16:53:04 | 食べ物
今年は東京駅開業100周年に東海道新幹線開通50周年と記念事業目白押しである。

東京駅にはこんなポスターが飾られていた。
東京駅のステーションギャラリーや鉄博などでは100周年のコラボ企画をするとかしないとか。
今年の10月が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする