広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ140524 南海電車

2014-05-25 00:11:40 | 食べ物


復路は浜北公園駅から阪堺電車に乗るため、快速から一駅前で乗り換え。
この駅は単線が駅の端にある珍しい駅らしい。
車留めの先にもう一車両あるのがわかるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140524 りんくうタウン駅

2014-05-24 23:47:12 | 食べ物



南海のりんくうタウン駅はJRとホームを共有している駅で、こんな珍しい駅サインが。
赤が南海で青がJR。

この先の橋はJRと線路も共有している。復路は車掌席かぶりつきだったので、橋の上の線路もバッチリ撮れましたぁ。

海の上を走る様子は動画でお楽しみ下さい。
線路のポイントは、復路に橋が終わってJRと分岐した部分。

関西の私鉄は標準軌が多いが、南海はこのせいなのか狭軌らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ1405 ガンダム仕様赤いラピート 地球人席 車内

2014-05-24 23:31:29 | 食べ物




南海電車の特急に乗るの自体が初めてなので、地球人席のラピートだけでも感動。
手すりが木目調なのはザビ家だけかと思っていたら、地球人席もなっていた。
残念なのはテーブルが小さいので、お弁当は食べづらい。
まぁ、40分の乗車なので、そんなに飲食しないという想定なのか?
内装も元々、近未来的なので素敵だ。
やはり空港線を意識しているのだろうか?
荷物置きも飛行機タイプになっていてフタがついている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140524地球人席との違い

2014-05-24 23:18:51 | 食べ物




5号車がザビ家特等席になっており、我々が乗った4号車の地球人席からはドアに鍵がかかっており、通り抜けできないようになっていました。
また5号車はザビ家紋章が金色で他の車両は銀色になっており、差がつけられていましたぁ。
椅子の違いも、地球人席を添付しましたので、見比べてみて下さい。
ヘッドカバーはみんな持ち帰るんでしょうかね?
かなりな記念品ですよね。
まさかヘッドカバーにも紋章が記さているとは思わなかったので、かなり凝ってと思います。

地球人のチケットはこんな感じです。
510円、40分の満喫な旅となりました。

この素晴らしさが、上手く伝わるといいのですが、つたない写真ですみませんm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140524ザビ家特等席

2014-05-24 23:00:33 | 食べ物




5号車の特別車両のなかの、さらに特別なザビ家特等席です。
紋章は金色、ザビ家特等席のヘッドカバーにも紋章が入っており、席の色に応じてヘッドカバーの色も変えてあるという凝りよう。
本当に素晴らしい企画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする