![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/fdcfdaa17f55c0292902452f146cc528.jpg)
サラダ作り。
簡単な料理はもうすっかりお手の物だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/8652527ea7c170e51aaebd6fc9afef67.jpg)
フルーツゼリー、キーウィアイスも作ったのね。
広州は南国フルーツが豊富で、
インター幼稚園でもよくフルーツアイスを作ってたね。
月餅も作ったし、餃子も作ったし・・・
そうそう、この時期は「国際文化祭」という催しがあった。
「国際文化祭」では世界の国々の文化や食べ物にも
幼児レベルとはいえ触れていたし、
漢服を着たり、日本の浴衣を中国人先生が着たり。
↓ 2018年の「国際文化祭」
↓ 2019年の「国際文化祭」
思えば、幼稚園がマメに写真を配信してくれたおかげで
保護者も園の様子を知ることができたし、安心もできた。
日本にいる私も、お嫁ちゃん経由でいろいろ垣間見ることが出来、
楽しませてもらった。
コロナ禍さえなければ今でも3号はこの幼稚園に通っているのに
と思うと、名残り惜しく、ちょっと悔しい。
今年も「国際文化祭」、やったのかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/085941b4e0527fe61beb6ee0fed9f2c8.jpg)
「定住」するかのように植えた野菜の苗。
大きなキュウリがひとつだけ穫れた。
4等分して食べたそうだ。
トマトやピーマン、ナスも色づくのはもうすぐだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/0f1097b80172e72ef8880d4306b2effb.jpg)
幼稚園が再開、衣替えで麦わら帽子に。
給食目当ての3号も楽しく通園しているとのこと。
毎日、園での出来事をママに話してくれるって。
よかった!
この子は逞しく育ちそう。
2歳から中国語と英語で揉まれているからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/4192e9fc765768e726f2e5c2b86314b3.jpg)
音読する2号を覗く1号。
小学校も給食が始まり、通常の学校生活に。
「お友だちの名前を教えてくれるようになりました!」 byお嫁ちゃん
引っ込み思案の2号もお友だちと仲良くやれているのね。
表情が明るいもの。
ヤレヤレ、ホッ。お嫁ちゃんもひと安心だね。おつかれさま~。
出来るものなら肩でも揉んで差し上げたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/f6fa11120763bbd0b60a5888099b4c2a.jpg)
スシローでポイントがたまったので
VIPカードがもらえたと。
私の近所にはスシローがないのでよくわからないが、
子どもたち、よっぽど食べたのね~(^0^)
このモフモフのはパスケースなのね。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/33d2dbe5216e1ca4489e949b8eb4bf91.jpg)
足元に忍び寄るアリさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
ギャン泣きする4号 (⌒▽⌒)ノ_彡☆