少し前の話になるが・・・
11/22は母の92歳の誕生日、そして11/23は父の10回目の命日だった。
10年前、もう今日か明日かと父の病室に交代で詰めていた。
22日に母と弟と3人で近くの店でささやかなお祝いの食事をしたが、
それを見届けるように翌日、父は亡くなった。
もう10年。
どうなることかと心配した母のひとり暮らしも10年。
(途中、娘が出戻ってくるハプニングもあったがあえなく1年で追い出され^^;)
まぁでもこの1年、母が大過なく過ごせたことに感謝!
そしていつものところでお祝い。
今年は日帰り利用ということになった。
部屋で食事&温泉入浴。
今年は姪ファミリーも参加したので大人数、
時節柄キャンセルせざるを得ないかと気を揉んだが、
部屋食でほとんど他の人との接触もないことから
まぁ大丈夫だろうと。

お墓で記念写真というのも変だが、
大勢揃ったので。
今年の箕面の紅葉は今ひとつ。
(写真撮る時だけマスク外しています)


16畳の部屋に4人のテーブルの島がふたつ、
ゆったりとセッティングされていた。
窓も鍋に火を点けるとき以外は開放、
仲居さんはフェイスシールド着用だった。
季節感満載の料理。
「零余子(むかご)の真丈」のお椀の蓋には滝の絵が。
どれも美味しくいただきました。
実は先日、母の下の前歯が数本抜け落ちたらしい
「歯医者通いしてんねん
」
去年もそんなことを言ってたが、まだ抜ける歯があったとは。
「まだ横の歯がある」ので、特段不自由な様子もなく、
栗ご飯と漬物だけ姪っ子のオットくんに任せて
他は見事に完食。
家では、これで栄養足りているのだろうか、
アイソカルゼリーでも持参しようか、
と心配するほどの少食である。
みんなと一緒→楽しい→気分高揚→おいしい→ぱくぱく

食欲が増進する機会をもっと作らないとね。
孫やひ孫が近くにいないのがちょっと残念ではある。
私らのようなトウの立った憎たらしいのはもうアカン^^;
11/22は母の92歳の誕生日、そして11/23は父の10回目の命日だった。
10年前、もう今日か明日かと父の病室に交代で詰めていた。
22日に母と弟と3人で近くの店でささやかなお祝いの食事をしたが、
それを見届けるように翌日、父は亡くなった。
もう10年。
どうなることかと心配した母のひとり暮らしも10年。
(途中、娘が出戻ってくるハプニングもあったがあえなく1年で追い出され^^;)
まぁでもこの1年、母が大過なく過ごせたことに感謝!

そしていつものところでお祝い。
今年は日帰り利用ということになった。
部屋で食事&温泉入浴。
今年は姪ファミリーも参加したので大人数、
時節柄キャンセルせざるを得ないかと気を揉んだが、
部屋食でほとんど他の人との接触もないことから
まぁ大丈夫だろうと。

お墓で記念写真というのも変だが、
大勢揃ったので。
今年の箕面の紅葉は今ひとつ。
(写真撮る時だけマスク外しています)


16畳の部屋に4人のテーブルの島がふたつ、
ゆったりとセッティングされていた。
窓も鍋に火を点けるとき以外は開放、
仲居さんはフェイスシールド着用だった。
季節感満載の料理。
「零余子(むかご)の真丈」のお椀の蓋には滝の絵が。
どれも美味しくいただきました。
実は先日、母の下の前歯が数本抜け落ちたらしい

「歯医者通いしてんねん

去年もそんなことを言ってたが、まだ抜ける歯があったとは。
「まだ横の歯がある」ので、特段不自由な様子もなく、
栗ご飯と漬物だけ姪っ子のオットくんに任せて
他は見事に完食。
家では、これで栄養足りているのだろうか、
アイソカルゼリーでも持参しようか、
と心配するほどの少食である。
みんなと一緒→楽しい→気分高揚→おいしい→ぱくぱく

食欲が増進する機会をもっと作らないとね。
孫やひ孫が近くにいないのがちょっと残念ではある。
私らのようなトウの立った憎たらしいのはもうアカン^^;