明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

顔認証付きカードリーダー

2023-01-18 | ひとりごと
今日は3カ月に一度の歯科の定期検診に行ってきた。
歯も歯茎も異常ナシ(^-^)v
実は一か所、歯肉炎を繰り返す箇所があって、
時々プクッと仁丹の粒ぐらいの大きさで腫れるのだが
(コロナワクチンの一回目接種後にはしくしく痛んだ)、今は落ち着いている。

「歯は感染だけ気をつければ絶対大丈夫ですから」とDr.

歯を失うことはこのトシになるとQOLに関わるものね、歯茎に気をつけたい。
歯は今のところ上の親知らずを抜いた以外は欠損ナシ。ありがたや~。





(パナソニックHPより拝借しました)

さて、窓口で2割負担😊の会計をしている時、
顔認証付きカードリーダーがカウンターに置いてあるのに気がついた。
受け付け時にはうっかりしていて気づかなかった。
前回の検診の時にはなかったと思うから最近になって導入したのだろう。
へえ~初めて見たわ。
他のクリニック(といっても整形外科と母の付き添いで行く歯科だけだけど)はまだ導入していない。

「あ、これマイナカードで保険証代わりにってやつですね。使えるんですか?」
「それがね、なんかうまいこと行かへんのですわ」
「え、なんで?」
「なんでかわからないんですけど」

(うまいこと行かへんのは機器のせいなのかシステムの不具合なのか
 それとも使いかたの問題なのか。訊いてみたかったけど、やめた)

これ、気付いてたら使ってみたかったな~。
「次回はぜひ使ってみてください」と受付けのお姉さん。

3か月後のお楽しみね。
それまでに「うまいこと」行くようにね。

数年前に作ったマイナカードの写真と違って、今は眼鏡をかけてないし髪色も違う。
ちゃんと同一人物と認めてくれるかな?


パナソニックの「顔認証付きカードリーダー(マイナンバーカード対応)」が全国の医療機関・大手薬局チェーン等に約7万台採用

パナソニックグループのプレスリリース(2021年10月18日 13時40分)パナソニックの[顔認証付きカードリーダー(マイナンバーカード対応)]が全国の医療機関・大手薬局チェー...

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

 







4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
保険証 (にゃんころりん)
2023-01-19 13:27:20
こんにちは。

従来の保険証かマイナ保険証を使うかによって支払いが違うらしいというので、
具体的にどう違うのか調べたら、
""現状では「マイナ保険証非対応病院で従来保険証の提示」が最も医療費が安くなる""
らしいです。
https://diamond.jp/articles/-/309756
差額は大したことないようですが、なんなんこれ~という不信感が残ったのでした。
顔認証は、骨格とかパーツの位置で確認するようです。
骨格は変わることないので、オッサン化した私でもいけるはず(^^)
返信する
今は過渡期? (pukariko)
2023-01-19 15:31:03
>にゃんころりんさん
こんにちは。
マイナ保険証の方が支払額が高いのはおかしいと批判が出ているのは知ってましたが、
見直したはいいものの、非対応医療機関の扱いが何とも雑というか、放置した結果がコレですね。
システム導入は義務化ですから、いずれこの状況は改善されるのでしょうが、遅々として進まないようだし、
導入してもこの歯科クリニックのように使いこなせていない。
どうするのでしょう。デジタル化自体はいいと思いますが。

どうするといえば、母のマイナンバーカード。
この先使う機会はないと踏んで作ってないのですが、
保険証や公金受取とリンクするなら作るべきか。
後期高齢者には引き続き紙の保険証も可となりそうな気もします。
にゃんころりんさん、お母様の分はどうされました?
返信する
母のマイナンバーカード (にゃんころりん)
2023-01-19 17:43:25
こんばんは。

母のマイナンバーカードは申し込みしていません。
一瞬2万円に惹かれたりもしたのですが、それだと母名義のカードが必要だし面倒くさいので止めました。
保険証も後期高齢者用が使えなくなるわけでもないでしょうし、今後も申し込む予定はないです。
施設で寝たきりの人はまず無理だと思うので、それに準じています(^^)
返信する
ですよね (pukariko)
2023-01-19 22:33:05
>にゃんころりんさん
こんばんは。
高齢者はPCもスマホもキャッシュレス決済も無縁という人が多いと思うし、
自分で手続き出来ないとなれば、家族か施設職員かが代替することになりますしね。
パスワードなんて何のこっちゃ?だろうし、本人には殆どメリットもありません。
何か別の方法を作るとか岸田さんが言ってましたけど、
そんなもの要らないから紙の保険証も引き続き使えるようにしてほしいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。