オクラ、ミニトマトが穫れたよ。
日本人学校のお友だちが遊びに来たみたい。
久しぶりに会う広州のお友だち。
これはママたちが会いたかったかもね。
ママは近くに同じ思いを共有するママ友がいないし、
きっと情報交換など話に花が咲いたことだろう。
子どもたちは公園で虫取りに夢中。
先日、息子にチャットで聞いてみた。
「中国の入国禁止措置が解除されたらどうするの?
家族は中国に戻るの?それともこのまま日本に?」
「中国に戻るつもり。いつのことになるかわからないけど」
「(帰国予定まで)あと1年もないのに?」
「駐在延長になるかもしれないし。まだどうなるかわからん」
そうなんだ。基本スタンスはそういうことね。
了解。
家族一緒に暮らすことが一番とは思うけど、
てことは、子どもたちはまた転校だね^^;
駐在延長の可能性もアリか~。それはイヤだな~。
今日の新聞によると、
政府は7月中にも台湾、中国、韓国と出入国緩和に向けて交渉する模様。
一緒に暮らせる日が早く来るといいね。
直立不動(^0^)で九九をそらんじる3号。
「3の段まで言えるよ」
お兄ちゃんと一緒に覚えてしまったらしい
おまけ
ミニカー、おしりふき、花の苗・・・
何でも 「並べる」 がブームの4号 (^-^)
背がかなり伸びたような~
可愛いですね。
3号ちゃんも九九が言えるようになるのすごいです。
あまりお勉強が得意でないお子さんは、中学生でも九九怪しい場合が・・・
4号ちゃんの並べるにはまる、可愛い。
駐在延長や中国に戻るとか、ほんまに先行き不透明ですよね。
コロナもどないなるか分からないし。
今年の半分は、コロナであっという間でしたね。
下期はどうなるんやろ?と思います。
こんばんは。
うちの子はみんな小粒な方なので・・・
どうでしょうか、写真の映り具合のような気も。
3号、九九の意味わかってるんでしょうかね。
直立不動が可笑しくて。きっとこの姿勢じゃないとうまく言えないんだと思います。
4号は積み木を崩して「ガッシャ~ン」と言うのにハマってたんですが、
今は並べるでしょうか。隣で同じように寝て悦に入ってます(^-^)
中国も北京がまた感染者増えてるし、日本の都市部もまだまだ・・・。
こんな状況で開国(!?)したらどうなるか、怖いですが、
どうしても出張しないことには仕事にならないビジネスマンもいるだろうし。
with コロナで経済回さないことにはね。
国境が開いたらサッと動かないと、またいつ鎖国状態になるか。
日本も中国も、というか世界中、安心安全な場所なんてないです。
東京差別じゃないですけど、東京の若い人に動き回られたくないです。
というか、小池さん、本気で東京の対策してんのかと思ってしまいます。
経済回すのならそれなりの対策しないとね。
こんばんは。
アメリカでもイタリアでも、今もし転勤の辞令が出たら
行きたくないでしょうね^^;
行くとしても会社が家族帯同させないかも。
中国も、息子の後任が決まらなくて
このままずるずる中国専門の人になったらイヤだなぁと
先走って心配しています。
東京大阪間はもうビジネスマンが移動してますよね。
ディズニーランドも開園してるし。
大都市圏はもうある程度の感染者はしょうがなくて、
とにかく重症者、死者を出さないように、
出ても対応できるように病床の確保という戦略かと思います。
でもちゃんとアナウンスがないのでビビりますね。
選挙が近いのが影響してるのでしょうか。
お孫さん達みんなスクスクと成長してかわいいですね。でもまた中国に戻るのはちょっとかわいそうですね。
世界中どこにいてもウイルスはなくならないけど、万一のときに中国では心許ない気がしてしまいます。
家族持ちはリスクが5倍になるので、せめて単身者を異動させてほしいと個人的には思いますね。
とは言え、日本も第2波がヒタヒタと近づいているような気がします。店名くらい公表しろ!と言いたいです。
こんばんは。
昔と違って滅私奉公とまではいかないけど、
行けと言われたら行かざるを得ないのが
宮仕えの哀しさで^^;
今も帰国せず(できず)に
外地にとどまって頑張っている駐在員もたくさんいます。
息子の話では、今の広州は日本よりよっぽど安全なようです。
単身がいいのか家族帯同がいいのか、
会社の方針、本人や家族の考え、いろいろあるし、
働き方、生き方の問題でもあるので、
私が口出しできることではないですが、
どう思っているのか、一応訊いておこうと思いました。
中国に戻ることはかわいそうなことではなく、
本来家族が暮らす場所だから、戻るのは当然という発想です。
日本ではコロナあまり騒がれて無い時帰国されてから数か月
日本で広州でご一緒だったお友達に再会され
お孫ちゃん達も懐かしさで中国の生活思い出されたのじゃ無いかしら?
世界中がまだコロナの恐怖感じており渡航出来ませんよね(-_-;)
お父様も今は寂しいでしょうが…今の状況ではちょっと無理でしょうね
早くワクチン承認されたら良いのにと思います
ややこしい~世の中になりましたよね~(+o+)
明るいニュース。4号さんのお孫ちゃん
のびのびと成長され並べる事ですか?
ミニカーコレクション並べやったー!てしぐさ
おしりふきは綺麗並べて疲れちゃった~お昼寝中ですよ~
何しても親御さんは感激一杯の日々かと思いますよ(●^o^●)(経験者より)
こんばんは。
広州から一週間の休暇で日本に来たのが1月末、
それがすでに5カ月超の滞在となりました。
孫たちが事態をどこまで理解できているのか、わかりませんが、
それなりに今の生活を楽しんでいるようです。
大人が思う以上に子どもは適応力があって、感心します。
大人みたいにあれこれ先走って心配したりしないからでしょうかね。
4号、今週から保育園に通い始めました。
朝送って行っても全然泣かずにすっと入っていくので
親は拍子抜け、嬉しいような寂しいような・・・だそうです(^0^)