こないだNHKの某ドラマを見ていたら、
「この豆苗、3回目なのにシャキシャキでおいしいわね」
とかなんとか言いながら、炒めた豆苗を美味しそうに食べるシーンがあった。
「え、豆苗って3回目イケるの!?」
私も豆苗は時々買って栽培もするが、
2回目収穫したらおしまい、と思っていた。
ネットで調べたら、3回目まで収穫できるらしい。
先日普段98円のが特売で88円で売っていたので購入し、
3回目に挑戦してみたが、
豆が干からびてきて白っぽいカビのようなモノも発生したので断念。
3回目収穫はムリダス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9d/9b5ba475ceb9f542aa4c58d2d225156b.jpg)
3回目。これ以上成長せず^^;
話は変わるが、
10万円の給付金を不公平なく配るにはどうしたらいいか、
年収960万円を世帯収入と見るかひとりの収入と見るかで喧々囂々、
何かしらの疑問を多くの人が抱いているであろうところに、
維新の新人議員が投じた100万円の文通費支給の話。
ドッカーン
と大当たりだね。
10万円から100万円へ。庶民の疑問も不満も大いに膨らんだ。
この時とばかりに党代表副代表OBも絡んでブーメランも飛び交って、大立ち回り。
裏で仕組んだ茶番のような気もするし、今に始まった話でもないのだが、
このへんの、世の中の空気を読むというか機を見るに敏なやりかたはさすがだわ。
自民と立憲が「日割り支給」できるように法改正をめざすとのこと。
でも、文通費というのは給与ではなく経費なのだから、
経費を日割りで支給するという発想はおかしくない?
経費は経費で領収書添付で実費支給。発生しなかったのならゼロ円でしょ?
法改正するなら、ここはやっぱり国庫返納でしょ。
ほかの歳費だか経費だか区別のつかないナンタラ費も
ここは一切合財、まとめて見直ししてほしい。
と、
98円を88円で買った豆苗をチマチマ育てては2回しか収穫できない!
と嘆く年金暮らしのオバサンは思うのであった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
「この豆苗、3回目なのにシャキシャキでおいしいわね」
とかなんとか言いながら、炒めた豆苗を美味しそうに食べるシーンがあった。
「え、豆苗って3回目イケるの!?」
私も豆苗は時々買って栽培もするが、
2回目収穫したらおしまい、と思っていた。
ネットで調べたら、3回目まで収穫できるらしい。
先日普段98円のが特売で88円で売っていたので購入し、
3回目に挑戦してみたが、
豆が干からびてきて白っぽいカビのようなモノも発生したので断念。
3回目収穫はムリダス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9d/9b5ba475ceb9f542aa4c58d2d225156b.jpg)
3回目。これ以上成長せず^^;
話は変わるが、
10万円の給付金を不公平なく配るにはどうしたらいいか、
年収960万円を世帯収入と見るかひとりの収入と見るかで喧々囂々、
何かしらの疑問を多くの人が抱いているであろうところに、
維新の新人議員が投じた100万円の文通費支給の話。
ドッカーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bomb.gif)
10万円から100万円へ。庶民の疑問も不満も大いに膨らんだ。
この時とばかりに党代表副代表OBも絡んでブーメランも飛び交って、大立ち回り。
裏で仕組んだ茶番のような気もするし、今に始まった話でもないのだが、
このへんの、世の中の空気を読むというか機を見るに敏なやりかたはさすがだわ。
自民と立憲が「日割り支給」できるように法改正をめざすとのこと。
でも、文通費というのは給与ではなく経費なのだから、
経費を日割りで支給するという発想はおかしくない?
経費は経費で領収書添付で実費支給。発生しなかったのならゼロ円でしょ?
法改正するなら、ここはやっぱり国庫返納でしょ。
ほかの歳費だか経費だか区別のつかないナンタラ費も
ここは一切合財、まとめて見直ししてほしい。
と、
98円を88円で買った豆苗をチマチマ育てては2回しか収穫できない!
と嘆く年金暮らしのオバサンは思うのであった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
消費税は事業者(売主)が消費者(買主)から預かり国に納める税。
が、預かった税なのに国に納めない税が「益税」。
今も公然とある益税ですが、最早!誰も何も言いません。
国会議員の文書交通費。
日割!だとか 領収書義務付け! などと言うより
ここはスパっと直ちに廃止!すべきでしょう。
言い出しっ屁の党の代表代行をつとめる某知事は
数年前、国会議員を辞職して大阪市長選に出る際、
9/30付ではなく10/1に辞職、「僅か一日」で文書交通費100万円を受領。
「セコイとか姑息とか言われるのは心外!」
「そもそも代議士辞めてまで市長選に出なかった」と。
あんたが勝手に辞め勝手に出たんやないんですか?
セコイやつに限ってそんな姑息な言い訳をする、と言いたい。
ついでに もう一言。
無免許運転で事故を起こした都議が「体調悪化」云々で議会をスルー。
数年前には「政治とカネ」疑惑に説明もせ睡眠障害で入院した大物も。
こんな図太い連中が体調悪化や眠れないと入院しては逃げ切りを謀る。
その連中が そんなズルしてる間も払われた文書交通費、政治活動費。
廃止!以外の結論などあり得ないと思いますけどねぇ。
ついでについでにもう一言。
文書交通費も然りながら「政党交付金」こそ廃止すべし。
それを残すなら企業や団体からの献金は禁止すべし。
そんな献金を貰うから 財界や連合(労組)の顔色窺う政治になる。
国民の顔色はろくにうかがわないクセに、ね。
こんにちは。
掘り出したらなんぼでも出てきますね、おかしな税金の使われ方。
>言い出しっ屁の党の代表代行をつとめる某知事は・・・
この人は確信犯。
一応謝罪したようだけど、それがまた「潔い!」とか言われて調子に乗っている。
転んでもただでは起きないしたたかさはたいしたもんです。
確かに現状に即しない経費は廃止が一番いいけど、
これがなかったら子供の学費が払えないという議員も(呆)
いったい政治というものはどれだけお金がかかるのか、
何もかも廃止したら、それこそもっと怪しげなお金が地下で動いて
金を持ってる奴が思うがままに牛耳らないかとも思います。
極めつきは官房機密費でしょう。
デ某さん、そこも怒らにゃ! (^-^)
豆苗って3回転もできるんですか!?
うちなんか初回のみでゴミ箱行きです。
台所が狭くて置き場所がないという言い訳付です。
政治にかかわるお金ってメチャクチャですね。
自分たちに都合のよいように決めているから当たり前なんでしょうが、余った経費は返せよ!と言いたいです。
ついでに皇室の経費も不透明感があるので、公開して欲しいです。
少ない収入からしっかり取られた税金で、上級国民が甘い汁を吸うのは許せないです。
切った後、水耕栽培みたいにするんですか?
私、お野菜高い時は冷凍野菜を買っておいて。最近は、九条ネギの切ったやつの冷凍食品まで買ってます。よつ葉さんので安心。
お子さんに支給する10万円。世帯主の収入か世帯合算かでTVでやってますよね。
今や、世帯主=男?より妻の方が高い場合もあるし。
その辺、もっと細かくやって欲しいけど、スピードがついていかないのか?
文書交通費?あれ、結構生活費や議員さんの学費に使ったりとかも多いってTVで言うてましたが。
政党交付金に関しては、色々思うところありますが、まあその辺は、スルーでしょうか。
こんにちは。返事が遅くなりましたm(__)m
上手に栽培すれば3回行けるそうです。
豆ですから栄養が詰まっているでしょうね。
世の中がどんどん変わっているのに、
政治のお金に関する決まりごとは昔のままアップデートできてないですね。
そりゃ既得権益を手放すようなことは変えませんわね。
よっぽどうまい汁が他にもあるんでしょうね。
こんにちは。返事が遅くなりましたm(__)m
豆苗、おいしいですよ。栄養価も高いようです。
豆が水に浸らないように注意して毎日新鮮なお水に替えてやれば
3回収穫できるそうです。私の3回目はほとんど伸びませんでしたが。
冷凍野菜も昔よりはおいしくなりましたね。
ひとりだと、どの野菜を買っても余って萎びてしまい気味なので
ルクエでスチーム調理して、冷凍保存しています。
時短にもなり、便利です。
政治家のお金事情、庶民感覚では計り知れないものがありますね。
裏のことなど知る術もありません。
誰かぶっちゃけてくれないかな~。
そもそもお金をかけないとできない政治、というところが問題ですね。