明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

世界は「精度」より「頻度」

2020-12-10 | ひとりごと
ちょっと気になる記事があったのでご紹介。

世界の趨勢「頻回検査」しか新型コロナ拡大は防げない:上昌広 | 医療崩壊 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

11月25日、衆議院予算委員会で答弁する田村憲久厚労相(左手前)。だが、その中身は―― (C)時事 「ずっと帰省を控えていたのですが、親も高...

新潮社 Foresight(フォーサイト)

 



・問題は無症状感染者
 無症状感染者が動けば感染拡大する。

・病院や介護施設が危険
 ここでクラスターが起これば大変なことになる。

・世界の趨勢は頻回検査
 対象者を頻回に検査して隔離するしかない。

・ところが日本だけは検査数が増えない。
 厚労省の主張は
 「PCR検査は誤判定がある。検査しすぎれば
  陰性なのに入院する人が増え、医療崩壊の危険がある」
 今はその後の臨床研究で、この考えかたは否定された。
 厚労省は方針転換すべき。

・日本は医師や病床数など医療リソースを有効に活用していないと言わざるを得ない。
 日本の医療は診療単価から医師数、病床数まで、厚労省が統制している。
 現状に合わせて、柔軟な対応ができない。これも厚労省の責任が重い。

・世界中が検査体制を充実させるのは、
 感染者を減らすことが、人命を助けるだけでなく経済を活性化させると考えているから。



要約すればこんなところか。

もうずっとずっと前から、検査数を増やすように言われているのに
なんでちっとも増えないのか、
目詰まりが起きているからだと言われているが、
なんでいつまでも改善されないのか、さっぱりわからない。
なんで日本は、諸外国の良いところを学ぼうとしないのか。


国に怒っていても始まらないから、「自ら行動する」しかないと上氏は言う。
医師として出来ることは国民に助言すること。

例えば帰省を迷っている人に、
「帰省前にPCR検査をできれば2回受けて、両方とも陰性ならまず大丈夫」
と。

自費での検査費用は一回約2万プラス医師の診察料3000円と消費税。
2回受ければ約5万。
(高いわ。もし4人家族なら・・・20万!? 冗談じゃない! )

と思っていたら

OGPイメージ

1980円でPCR検査 東京駅前あすから|日テレNEWS24

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東京駅前に、10日、1980円からPCR検査が受けられる施設がオープンします。民間業者による新型コロナ...

日テレNEWS24

 


↑ 1980円で受けられる検査が出てきた。この差は何?

民間はこういう動きなのに
国はなんでいつまでも検査を抑制しているのか。
抑制しているのではなくて、物理的技術的に出来ないのか(まさか)。
どっちだろう。

そろそろ1年近くになるのにいまだわからない、
ず~ッと引っ掛かっている疑問。





4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本に絶望 (みどり)
2020-12-10 21:13:48
私も分かりません。
第二次世界大戦末期、普通に考えたらやらないことを日本はやって、多くの国民を戦場で無残に死なせました。
あれだって分かりません。
国民性として、一度決めたことはどんな犠牲を払っても遂行するのかも。
広範囲なPCR検査をしないと決めたら、もうそれを変えることは考えないのかもしれません。
オリンピックもそうだし。
為政者には状況の変化など意味ないのかもしれません。
国民としては絶望するしかないです。
返信する
検査数 (にゃんころりん)
2020-12-10 21:43:57
こんばんは。

毎日感染者数がニュースになりますが、同時に検査数も発表しろよといつも思います。
アメリカの検査数は1日に約120万件らしいです。で、日本の場合は、平日で1日平均約2万人ほどでアメリカの1/60(^◇^;)少なすぎ
一番の原因は検査技師が不足しているからではないでしょうか?
看護師同様に国家資格をもった検査技師は急に増やせないということではないでしょうか。
返信する
決めたことは変えられない (pukariko)
2020-12-10 22:40:08
>みどりさん
こんばんは。
国民性なのかどうか、
とにかく国は一度決めたことは変えたがらないですね。
法改正がいるとか何とか理由をつけて。
だったら泥縄じゃなくてしっかり考えて構築しろよと思うけど、
それは神でもない身、無理ですから、
過ちては改むるに憚ることなかれ、です。
迅速にとか真摯にとか、口先だけよく言うわと呆れます。
政治っていろいろ配慮するうち自縄自縛になるものなんですかね。
返信する
検査技師 (pukariko)
2020-12-10 22:48:38
>にゃんころりんさん
こんばんは。
そうそう、報道では感染者数ばかりで検査数は言いませんね。
大阪府は陽性率を発表しているので、
計算の分母になる検査数も発表していますが、
2、3000から多くて5、6000人/日。
確か2万人/日(インフルと合わせて)と言っていたのに、どうなったのか。

検査は医学部の院生レベルなら出来るようなことを聞きましたが
どうなんでしょう。
民間業者の検査は早いし安い。
唾液検査らしいですが、どんな技師が検査してるんでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。