母のところに行ってきた。
母がこのサ高住に入居して1年ちょっと。二度目の年越しである。
今冬はコロナもインフルもまだここには届いていないようで、今のところ面会制限はない。
母の部屋は気分が悪くなるほど暖房が効いているが、
母のいでたちはブラウスとカーディガンに加えて首に何やら巻き、ダウンベストまで着ている。
それだけ着てもちょうどなのだろう。
エアコンのリモコンは本人が触れないようにどこかに隠してある。

母の髪がまた短くなっている。
施設に来る床屋さんにお願いするとだいたいみんなこんな感じの刈り上げスタイルになる^^;
ここまで短いのは初めてだ。
「何でもハイハイ言ってたらダメよ、イヤならイヤと言わないと」
家族の申し込みなしに切ることはないはずだが。もうしばらくは切らなくて良さそうだ。
元気そうで安心した、と言うと、
「そうやねん、ひとりで歩けてるのがすごいてみんな言うてくれはるねん」
「みんなて誰やのン」
「みんなはみんなや。そこらにいたはる人みんな」
(ふーん、妄想始まった)
「〇〇さん、すごいて。私のトシきいてびっくりしはるんよ」
それだけうぬぼれるぐらいならまだ大丈夫だろう。
思えばここに来てからの方が食も進むようだ。
あんなに施設はイヤだと言っていたのがウソのよう。
イヤ=(よくわからないが故の)不安 ということね。
今のところ入居費用も母の年金と貯金の取り崩しでやっていけるので、
私たち子どもの負担もなく、とてもありがたい。
認知機能は徐々に衰えてはいるだろうが、身体的には現状維持。
ここが痛いあそこが痛い、医者に連れてけ~etc.の訴えが多いとこちらも辛いが、
そんなこともなく、おそらく圧迫骨折であろう腰の痛みも1カ月で引いた。
暑い寒いだけでなく痛い痒いもあまり感じないのか。
だったらそれは高齢者にとっては幸せなことだ。
96の母が突っ張っているのにこっちが先にくたばるわけにもいかず^^;
母の頑張りが私を頑張らせていると言えなくもないか。
とはいえ、今年はめまいに悩まされたり副鼻腔に影ありで検査三昧だったり、
医者通いが増えた年だった。
「アンタは今年弱ったなぁ」と母にしみじみ言われる。ガックリ
ところで来年から高額療養費制度の上限額の見直しが決まった。
えーッという感じ。セーフティネットだからよく考えてほしいものだが。決まったらしい。
娘は不妊治療時におおいに助けてもらったし、今年は私も助けてもらった。
月の医療費支払いの上限が決まっているとどんなに安心か、身を以って感じた。
国はこうやって社会保障をじわじわ削っていくのね。
今年は選挙のあり方がころっと変わった年だった。
早く何とかしないとウソやインチキが罷り通る世の中になりそうで怖い。
石破さんの影は思っていたよりずっと薄いし、どこぞの野党の見慣れない面々の尊大さには辟易する。
うまく行かないものだ。
来年はもっとインチキな世の中になりそうな気がする
今年も1年あっという間に過ぎ去りました。
ご訪問ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
母がこのサ高住に入居して1年ちょっと。二度目の年越しである。
今冬はコロナもインフルもまだここには届いていないようで、今のところ面会制限はない。
母の部屋は気分が悪くなるほど暖房が効いているが、
母のいでたちはブラウスとカーディガンに加えて首に何やら巻き、ダウンベストまで着ている。
それだけ着てもちょうどなのだろう。
エアコンのリモコンは本人が触れないようにどこかに隠してある。

母の髪がまた短くなっている。
施設に来る床屋さんにお願いするとだいたいみんなこんな感じの刈り上げスタイルになる^^;
ここまで短いのは初めてだ。
「何でもハイハイ言ってたらダメよ、イヤならイヤと言わないと」
家族の申し込みなしに切ることはないはずだが。もうしばらくは切らなくて良さそうだ。
元気そうで安心した、と言うと、
「そうやねん、ひとりで歩けてるのがすごいてみんな言うてくれはるねん」
「みんなて誰やのン」
「みんなはみんなや。そこらにいたはる人みんな」
(ふーん、妄想始まった)
「〇〇さん、すごいて。私のトシきいてびっくりしはるんよ」
それだけうぬぼれるぐらいならまだ大丈夫だろう。
思えばここに来てからの方が食も進むようだ。
あんなに施設はイヤだと言っていたのがウソのよう。
イヤ=(よくわからないが故の)不安 ということね。
今のところ入居費用も母の年金と貯金の取り崩しでやっていけるので、
私たち子どもの負担もなく、とてもありがたい。
認知機能は徐々に衰えてはいるだろうが、身体的には現状維持。
ここが痛いあそこが痛い、医者に連れてけ~etc.の訴えが多いとこちらも辛いが、
そんなこともなく、おそらく圧迫骨折であろう腰の痛みも1カ月で引いた。
暑い寒いだけでなく痛い痒いもあまり感じないのか。
だったらそれは高齢者にとっては幸せなことだ。
96の母が突っ張っているのにこっちが先にくたばるわけにもいかず^^;
母の頑張りが私を頑張らせていると言えなくもないか。
とはいえ、今年はめまいに悩まされたり副鼻腔に影ありで検査三昧だったり、
医者通いが増えた年だった。
「アンタは今年弱ったなぁ」と母にしみじみ言われる。ガックリ

ところで来年から高額療養費制度の上限額の見直しが決まった。
えーッという感じ。セーフティネットだからよく考えてほしいものだが。決まったらしい。
娘は不妊治療時におおいに助けてもらったし、今年は私も助けてもらった。
月の医療費支払いの上限が決まっているとどんなに安心か、身を以って感じた。
国はこうやって社会保障をじわじわ削っていくのね。
今年は選挙のあり方がころっと変わった年だった。
早く何とかしないとウソやインチキが罷り通る世の中になりそうで怖い。
石破さんの影は思っていたよりずっと薄いし、どこぞの野党の見慣れない面々の尊大さには辟易する。
うまく行かないものだ。
来年はもっとインチキな世の中になりそうな気がする

今年も1年あっという間に過ぎ去りました。
ご訪問ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
お写真からも十分!うかがえます。素晴らしい!
間もなく 様々なカウントダウン・コンサートが始まります。
有名な "東急ジルベスター" のここ十年余のハイライト、
なかなか魅せます!聴かせます!
♪ 2014年「フィンランディア」… 祖国への愛を。
♪ 2015年「ボレロ」… 映画「愛と哀しみのボレロ」では
第二次大戦から戦後に至る平和への歩み。
♪ 2021~22年「エグモント」序曲も圧政に抗する祖国愛。
♪ 2023~24年「新世界」は
人種・宗教はじあらゆる差別への訣別と自由を。
♪ さて 2024~25年は…?
pukarikoさんもお母さまも どうぞ良いお年をお迎えください
母は家にいた時よりも心身ともに元気になったような・・・
作ったゴハンをポイッと捨てられたりしながらも
どうすれば栄養のあるものを摂れるか、
どうすれば薬の飲み過ぎ飲み忘れのないようにできるかetc.
知恵を絞ってやってきた私ら子どもの頑張りは何だったのか^^;
と、こないだも弟と慰め合っていたところですが、
所詮その道のプロには勝てません。プロのプロたる所以です。
こちらもちゃんと食べてるか、エアコンちゃんと使ってるかなどの
心配がなくなっただけでも大助かりです。
地獄の沙汰も金次第、翻って我が身のためには
やっぱりお金は貯えておかないとと思ったり。
YT,素晴らしいですね。迫力あります。
昨日ちょうど、ずいぶん前に録画しておいたTV番組(タイトル失念)で
法隆寺金堂で仏さまの前でコンサートをやるってのを見ていましたが、
ちょうどボレロの演奏で有名なダンサーが踊っていました。
ボレロは好きな曲です。
デ某さんも良いお年をお迎えください。