(稚児橋から眺める巴川)
初めて入る小芝神社の境内にはサッカーボールの碑がありました。
その向こう側にもサッカーボールがデザインされたような赤い何かが。

絵馬が掛けられています。

さらに近づいてみるとサッカーボールの形の絵馬でした。

サッカーボールの碑といえばあそこにも。
さらに先へ進み、魚町稲荷神社へ。

こちらのはとても大きいです。
台座の部分も入れると私の背丈ほどだったので、直径は1.5メートルくらいあるのではないかと思いました。

神社を出て、巴川に架かる稚児橋を渡ります。
カッパの言い伝えがある場所なので、橋にはカッパの像やこのようなデザインが。

人通りの少ない休日の朝、のんびりと自宅周辺を散歩して帰ってきました。
初めて入る小芝神社の境内にはサッカーボールの碑がありました。
その向こう側にもサッカーボールがデザインされたような赤い何かが。

絵馬が掛けられています。

さらに近づいてみるとサッカーボールの形の絵馬でした。

サッカーボールの碑といえばあそこにも。
さらに先へ進み、魚町稲荷神社へ。

こちらのはとても大きいです。
台座の部分も入れると私の背丈ほどだったので、直径は1.5メートルくらいあるのではないかと思いました。

神社を出て、巴川に架かる稚児橋を渡ります。
カッパの言い伝えがある場所なので、橋にはカッパの像やこのようなデザインが。

人通りの少ない休日の朝、のんびりと自宅周辺を散歩して帰ってきました。