風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

再び伊豆高原(2)いがいが根

2023年04月10日 | 清水ともゑ帳
伊豆高原での2日目。
鳥のさえずりが耳に心地よい朝を迎えた。
先月 泊まったときよりも鳥たちがにぎやかなのは恋のシーズン?
前日、初夏のような陽気だったのに、朝は寒いほどで、起きてすぐに暖房を入れた。

6時、夫と一緒に「いがいが根ハイキングコース」へ。
ひと月前は花粉症が辛くて、とても外を歩く気になれなかった。
それが心残りだったけれど、今回は清々しい気分で目的の場所へ行ける。
コテージ近くの桜並木から「いがいが根」に続く道。



大室山が噴火してできたのが城ヶ崎海岸で、「いがいが根」は城ヶ崎海岸の一部だそう。



海岸までの道は平坦なところもあるけど、「いがいが根」という名前が想像できる結構ゴツゴツな道。
つまづかないよう慎重に進む。
途中、木々を行き来するリスを目にすることもできた。
ずっと前、八ヶ岳の山小屋の餌場にやってくる野生のリスを見たことがあるけど、本当に自然な姿のリスを見たのは初めて。



10分ほど歩いたら前方が開けた。
神々しい朝日







鳥や植物が生き生きしていて、断崖の岩まで呼吸しているみたい!





しばらく散策して、コテージへ戻り朝食。
前日に伊東市内のスーパーで買ったサンドイッチに、夫が作ったベーコンエッグなど。
宿での食事もいいけど、自分たちのペースでゆったりと食事を摂ることができた。



チェックアウトを済ませて大室山へ。
                        (つづく)



この記事についてブログを書く
« 再び伊豆高原(1) | トップ | 再び伊豆高原(3)さくらの里 »
最新の画像もっと見る

清水ともゑ帳」カテゴリの最新記事