小学生のころから中学2年生まで住んでいた清水区下野。
この道を歩くのは、30年ぶりくらい。
小学生のころ、女の子の間ではリリアンという編み物がはやっていて、そのリリアンをしながら登下校した道。
新しい家が増えたけれど、道はほとんど当時のまま。
そして、なぜか匂いも同じだった。
気のせいかなと思いつつ、何度も鼻をクンクンさせたけど、やっぱりあのころの木や草の懐かしい匂いがした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/0e577b079995de0f195b579556b3a02d.jpg)
このあたりに私が通っていた飯田小学校近くの交差点があり、
17年前、新婚生活をスタートさせ2年間住んでいた家もこの付近にある。
通称山原新道の通り沿いには店が多く、下野の中でも昔からにぎわいがあったように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/a467e799b4d51d570c3b04fb0dce69b8.jpg)
毎朝この横断歩道を渡るとき、いつもおじさんが立っていて、
生徒一人一人に「おはよう!」と声をかけてくれた。
先生でもなくPTA関係者でもなく、ガードマンでもないそのおじさんが誰なのか、
私はとうとうわからずじまいだった。
とても温厚そうなそのおじさんは、地域の子どものためにそこにいてくれたのかもしれない。
通学路の押しボタン式信号機ってカワイイ。
ねっ、トラさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/c0b183351381a26bfc5de47bfdf55a6f.jpg)
この道を歩くのは、30年ぶりくらい。
小学生のころ、女の子の間ではリリアンという編み物がはやっていて、そのリリアンをしながら登下校した道。
新しい家が増えたけれど、道はほとんど当時のまま。
そして、なぜか匂いも同じだった。
気のせいかなと思いつつ、何度も鼻をクンクンさせたけど、やっぱりあのころの木や草の懐かしい匂いがした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/0e577b079995de0f195b579556b3a02d.jpg)
このあたりに私が通っていた飯田小学校近くの交差点があり、
17年前、新婚生活をスタートさせ2年間住んでいた家もこの付近にある。
通称山原新道の通り沿いには店が多く、下野の中でも昔からにぎわいがあったように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/a467e799b4d51d570c3b04fb0dce69b8.jpg)
毎朝この横断歩道を渡るとき、いつもおじさんが立っていて、
生徒一人一人に「おはよう!」と声をかけてくれた。
先生でもなくPTA関係者でもなく、ガードマンでもないそのおじさんが誰なのか、
私はとうとうわからずじまいだった。
とても温厚そうなそのおじさんは、地域の子どものためにそこにいてくれたのかもしれない。
通学路の押しボタン式信号機ってカワイイ。
ねっ、トラさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/c0b183351381a26bfc5de47bfdf55a6f.jpg)
しょうか、かわいい押しボタンの信号機
ですね。
これならみんな信号を守れそうです。
“リリアン!”これまた懐かしい…
私もよくやりました。
一本の糸が袋状の紐になるのが妙に不思議
で一生懸命に編みました。
でも出来上がった紐の使い道が見つからず…
あとはビーズで指輪作ったり、細いビニール
チューブを髪留めのピンにからめて装飾したり…、なんてのもやりました。
当時の駄菓子屋さんも懐かしいですね。
とらさんのポチ、かわいいですねぇ。
わたしはそんなかわいいのは、みたことないですよ。
懐かしい道を歩くことって無いですよね。
私も、嫁いできてから一度も懐かしい道を歩いたことがありません。
その街の匂い。
クンクンしただけで、タイムスリップしますよね。
先週久しぶりに実家に帰ったのですが、ラーメン
一元が綺麗になっててビックリでした。
リリアンは、懐かしいですネ。
隣のお姉さんが持ってて、よくやっていましたヨ。
「下野」は微妙です、、、。
1中に行ってたので、近いような、遠いような、、
下野の方から1中に来ていた子も沢山いましたよ。
ガキの頃、山原堤の川まで泳ぎにいった思い出があります。(滝つぼのような所)
「サワガニ」を沢山獲って来て、唐揚げにして食べました。香ばしくて、メチャクチャ美味しいです。
清流とまではいかないけど、
泳げて、サワガニが住んでいた自然があったんです。
オニヤンマ・ギンヤンマなども、ブンブン飛んでいましたよ。
今考えると、ホント、素晴らしい!!
うれしい発見でした。
●徒然日暮さん
徒然さんもリリアンをなさってたんですか。
これって単純な作業の繰り返しですが、
おもしろいんですよね。
使い道…そうなんですよね。
色とりどりの糸で楽しむものの、使い道には困ったものでした。
●maruさん
大人になった今では、このおじさんはとてもいいことをされていたんだなぁと思います。
街って風景だけでなくにおいとか空気全体も含めて、
その街ならではの雰囲気がありますよね。
今の住まいから遠い場所ではなかったのに、
訪れてみることがありませんでした。
また、出かけてみたいなって思います。
●えすぷれっそさん
えすぷれっそさんも飯田小出身でしたか。
わぁ、なんともうれしいです。
一元、きれいになりましたよね。
私も久しぶりに見て、「あっ!」と思いました。
●でぶ丸さん
リリアンは流行しましたよね。
私はほんと夢中になっていました。
山原堤のあたりは自然がいっぱいで、
いい遊び場でしたね。
好きな場所だったので、自転車をこいでよく遊びに行きました。
楽しい編み物でしたよね。
私の家庭科の成績はずっと「2」でした。
未だ、家庭的なことはまったくダメなんです…。