管理人です。
本日、「九州大学アジア保全生態学センター設立シンポジウム」に参加して来ました。
感想は・・・面白い。
なにしろタダで学べるなんて、滅多にないこと。
相手は学術ですから、多くを望んではいけません。
多くを望みたくなる気持ちを少し沈めて、学ぶ姿勢で拝聴すると、
若手の研究者の発表が面白い。
一番印象に残ったのは、地球研の立本氏の「ヘテラーキーなコミュニタス」でしたが、
若手の研究者の研究発表が面白い。
期待していますよ。
文理一体のセンターが構築されることを切望しています。
アジアから発信された「アジア保全生態学」が、
全世界保全生態学を目指されることを希望します。
学問の世界に逃げ込む学者になることなく、
社会に多くの問題を投げかける、
あなたが現在のセルバンテスとならんことを!
本日、「九州大学アジア保全生態学センター設立シンポジウム」に参加して来ました。
感想は・・・面白い。
なにしろタダで学べるなんて、滅多にないこと。
相手は学術ですから、多くを望んではいけません。
多くを望みたくなる気持ちを少し沈めて、学ぶ姿勢で拝聴すると、
若手の研究者の発表が面白い。
一番印象に残ったのは、地球研の立本氏の「ヘテラーキーなコミュニタス」でしたが、
若手の研究者の研究発表が面白い。
期待していますよ。
文理一体のセンターが構築されることを切望しています。
アジアから発信された「アジア保全生態学」が、
全世界保全生態学を目指されることを希望します。
学問の世界に逃げ込む学者になることなく、
社会に多くの問題を投げかける、
あなたが現在のセルバンテスとならんことを!