カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

事故事例報告

2021年02月01日 | Weblog
管理人です。

北九州市小倉北区にある山田緑地で、
アカガエルが何者かによって食害を受ける事故が発生したらしい。

今後、F県内のどこでも起こりうる事故だ。
犯人として疑われているのはアライグマ。
産卵に集まったアカガエルをバラバラにして食い散らすという状況から、
たぶん、アライグマが犯人だろう。

たかがアカガエルだが、
されどアカガエル。
小さな事故かも知れないが、
いまのうちに対策を打たなければ、
生物資源が失われて行く。

やがてヒトとの接点が増え、
大きな事故へと繋がって行く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズベリーパイ

2021年02月01日 | Weblog
管理人です。

狩猟免許試験にも合格したことだし、
さて次は何をしようかな?

ドローン検定も受験したいけれど、
その前に三陸特の免許をとらなければ。

ドローン検定は急ぐ必要はないので、
以前から懸案のラズベリーパイを使った、
わな作動通知システムを製作してみようと思う。

ラズベリーパイ、略してラズパイ。
超小型のパソコン。
安価な上、5Vで稼働する。

猪を捕獲する予定はないが、
アライグマ捕獲に使えるのではあるまいか。
本格的導入には維持費がかかるので、
無理だとしても、
初期投資として開発・改良を重ねてみるのも悪くはない。

センサーカメラ自体に、
3G回線を搭載したものもあるが、
自作するというのに興味をもった。

現場に箱罠を開放設置して、
その箱罠の奥にアラホール。
アラホールからトリガーを介して、
ラズパイがメールを送信して、
アライグマが罠にかかったことを知らしてくれるシステム。

できれば、
アライグマ1匹捕獲の度に、
5千円の報償金をだしてくれないかしらん。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする