カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

えのきは冷凍する

2025年01月16日 | Weblog
管理人です。

何もかも高くなりました。
特に、食費がバカになりません。

こんな時こそ、
貧乏人の味方えのきを活用しましょう。

えのきはキノコの仲間。
すぐにダメになってしまうので、
半額くらいになったものを買って、
素早く冷凍。
(根本を切って、小分けにしてフリーザーバッグに)

インスタントラーメンを作るときに麺と一緒にお鍋の中へ。

すると、えのきから出汁も出て、
美味しいラーメンの出来上がり!
お試しあれ。

嘆いてばかりじゃ、生きてゆけない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県鳥獣被害対策システム

2025年01月15日 | Weblog
管理人です。

本日の新聞で掲題のシステムを知りました。

目的は、農林水産物への被害と人的被害を防ぐためとあります。
農林水産物はわかりやすいとは思いますが、
加害者を特定しづらいこと。
人的被害もわかりやすいとは思いますが、
マダニや糞尿を介した感染症。
特に、ワンヘルスでもうたわれている人獣共通感染症との関連は理解することが難しいかも。

誰が何の目的で投稿するのか。
ここが判然としない。
「自らの身を守るため」と書けば、反発が来そうだし。
システムが正当に運用され、
活発な投稿が続くことを願ってやみません。

出来たらおしまい、なんてことはないよね?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上通甘味手帖

2025年01月14日 | Weblog
管理人です。

熊本へ行きます。

仕事です。
楽しみが欲しいので、
上通甘味手帳を持参して行きます。

熊本の上通商栄会+熊本市現代美術館がコラボして発行された手帖。

蜂楽饅頭しかり、岡田珈琲のホイップクリームしかり、
楽しみがないと仕事なんて出来ません。

というわけで、
ちゃんと仕事をこなしたあとは、
甘味処でまったりとします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いときの過ごし方

2025年01月13日 | Weblog
管理人です。

生きていれば辛い時があります。

楽しい時もありますが、
辛い時の方が多いかも。

辛いときは、癒しが必要です。

私の場合、
このYouTubeを見て、癒されていました。


特段、JPOPが好きなわけではありませんが、
JPOPで育ったと言っても過言ではありません。

クラシックとJPOPが融合している楽曲。
以前、私はこのグループ(楽団と言っていいのかな)を、
小説家の梶井基次郎の檸檬に対抗して、
「カリン」のようだ、と喩えました。

カリンは芳醇な香りを放つが、加工しないと食べられない。
でも、
お腹いっぱいにならない演奏でも、
気持ちいっぱいの感動を与えることはできます。

自分の辛いときに、
何度このYouTubeを見て救われたことか。
発足当時のメンバーが卒業するそうです。

卒業コンサートが楽しみです。❤️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望雲寄席

2025年01月12日 | Weblog
古今亭菊之丞落語会が開かれます。


詳細はコチラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート効果

2025年01月12日 | Weblog
管理人です。

同じものを買って、
しまった!ってことありますよね。

正月早々、明治のチョコレート効果が3箱も。

食べると苦い。

誰も食べないので、私が1人でコツコツ食べていますが、
一向に減らない。
そこで思いついた!

ホットココアに混ぜればいいじゃん。
カカオポリフェノールは抗酸化物質。
錆びついてきた身体にカカオポリフェノール。

毎日、コツコツと美味しくいただいております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポメラDM250

2025年01月11日 | Weblog
管理人です。

ポメラを買い換えました。

いつもの中古ですが、
まるで新品のよう。

アップデートしたところ、
スマホと繋がることが出来るようになりました。
よくあることです。

定価の半分の値段で購入し、
ケースに金具を取り付けて携帯しやすくなりました。

こんなニッチな商品はオススメ出来ませんが、
ポメラを愛用している私としては、
欠かせない物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメ凍る

2025年01月10日 | Weblog
管理人です。

朝起きて、びっくり。
雪景色になっている。

外気温−0.4度。
引き出しの中で、
カメも凍る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂の育て方

2025年01月09日 | Weblog
管理人です。

魂を育て方を伝授しましょう。

それは、作るために、
読むこと、見ること、聴くことです。

今風に言えば、
アウトプットのために、
あらゆる方法でインプットを繰り返す。

アウトプットだけでもダメで、
インプットだけでもダメです。
ただし、アウトプットはひとつだけでも良いです。

博識である必要はありませんが、
邪魔をしない博識であれば問題はありません。

人生は短いです。
迷っている暇はありません。
作ったものが残るかどうかは、のちの人が決めること。

あなたは自らの魂を育てることだけに専念すれば良いのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸川博士

2025年01月09日 | Weblog
管理人です。

私の人格形成に大きく影響を与えて人物がいます。
それは、糸川博士。

ロケット博士として有名ですが、
今の方には、小惑星のイトカワがわかりやすいかな。
(いや、余計にわからんか)

中学生の頃、
糸川博士の講演を聞いて、正直ぶっ飛んだ。
あまりに突拍子もない講演だったから。

天才というのは、こういう人のことを言うのだろうなあ。

私は天才にはなれないけれど、
天才の発想を真似することなら出来ると思い、
その後の私の人生がある。

ちっとも真似ることは出来なかったけれど、
気がつけば、
私の知人は、大学教授や館長と呼ばれる方ばかり。

私なんて大学も出てないのに。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする