発芽当初は、ヒョロヒョロの苗でどうなるかと思っていたニンニクです。
銘柄は、サカタの『平戸ニンニク』。
ここに来て、グングン大きくなってきました。
写真の様に茎も50円玉以上の太さです。
こちらは、もう一つの畝です。
ニンニクは全部で105株ほど栽培しています。
こちらも、青々とした葉が沢山出てきました。
ニンニクの王様は、なんと言っても『平戸ニンニク』だと思っている私です。
6月の収穫が楽しみ。
発芽当初は、ヒョロヒョロの苗でどうなるかと思っていたニンニクです。
銘柄は、サカタの『平戸ニンニク』。
ここに来て、グングン大きくなってきました。
写真の様に茎も50円玉以上の太さです。
こちらは、もう一つの畝です。
ニンニクは全部で105株ほど栽培しています。
こちらも、青々とした葉が沢山出てきました。
ニンニクの王様は、なんと言っても『平戸ニンニク』だと思っている私です。
6月の収穫が楽しみ。
3月31日に仕込んだボカシ肥が完成しました。
発泡スチロールの隅を穿ると、写真の様に発酵の後の菌糸がビッシリです。
予め、固まりをほぐして置いたので、簡単にサラサラの状態になりました。
この後で、写真の様にくん炭を入れて完成しました。
これで、夏、秋野菜のボカシ肥は調達完了です。