ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

娘とデート!

2010年04月08日 | 日記

今日は青空だがまだまだ寒い。


娘が用事があるという事で、会社を休んだ。
娘も私に似て、じっとしている事が嫌いで
休日も趣味に買物にと家に落ち着いている事がなく
偶には外食をしようと誘うのだけれど、いつも忙しいと振られてばかり


今日のお昼は外食しようと誘ったら、午前中は用事があるが
ランチするくらいの時間はあるという。


久し振りの娘とのランチ、何処に行こうか迷っていたら
娘が友達と会う時、連れて行くと喜ぶという「フランス料理」に決めた


この店「フランス料理店」?と言えるのか分からないが
今、流行の住宅地の中の普通の家が「フランス料理」を出してくれる・・・


 



娘が知っていたので分かりましたが、私はこの道を何度も通っていて
メニューボードが出てても、気がつきませんでした。



 


中に入ってみるとテーブル席が3ツ、既に1組の方が食事してらっしゃいました。
私達が食事をしている時にご夫婦が入ってらして、満席です。


娘が食べたセットです。


  


私が食べたセットです
牛の頬肉が柔らかくてとろける感じ・・・
娘も私の肉を一寸食べ、柔らかさに驚いていました


 



素敵な器に盛られた料理と、落ち着いた雰囲気の中で
娘とお喋りしながらの食事は、遠慮も気を使う事もない楽しい一時でした 

娘は「美味しくて感動したけどお母さんは?」と聞きながら
「お母さん、余り感動してないね」
「いや、美味しかったけれど、お母さん最近は色々と食べ歩いているので
慣れっこになってしまって、感動する程にはならないな・・・」


娘が感動するくらい、美味しく食べれれば、それが一番良いのです。
勿論私のおごりです。

 

 



 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のトンネル!

2010年04月05日 | 伊東の家

4月2日、PC教室ではデジカメで桜の写真を撮る予定だったが
朝から、終了間際に雨も止み、急いで近くの公園で桜の撮影会


 

 

PC教室より帰り、そのまま「伊東の家」に行く


3日(土)は久し振りの天気になり、伊豆では有名な
前々より行ってみたいと思っていた「伊豆高原の桜のトンネル」
毎年、ラッシーパパの仕事の都合で、桜の時期に来る事が出来ず
今回やっと「桜のトンネル」を観る事が出来るぅ


家を10時頃出たが、道路は既に渋滞してる
混むのを覚悟で行ったが、着いてみたら意外と空いていた。


只、困った事に駐車場が全く見当たらない。
先日、青梅の「梅の公園」に行った時は、民家の駐車場に
車を入れて駐車場代を支払ったが、今回はそのような家は1軒も無い


仕方がないので、ラッシーパパが車に乗ったまま
私が写真を撮りながら移動するので、後を付いて来て貰う事にした。


最初、桜のトンネルがどの位長いのか、車に乗ったまま走って貰い
最終地点から歩いて戻って来る事にした


では桜のトンネルの出発です



  

 

 



簡易トイレまで用意してありました。


 

 


  

 

 

 

観光客目当ての出店まで出ています。

 

 

 

 

 

余りに可愛い花だったので“デンドロキラム”を買ってしまいました。

 

 

 

“桜のトンネル”は私が歩いたのでは2キロ位でしたが
未だ全部歩いたわけではありません。

 

我が家から伊豆高原は比較的近いので、ゆっくり桜を撮影して帰ったが
時間も13:30頃だったので、伊東に来た時には必ず寄る「五味屋」


私達が「伊東の家」に行くのは、いつも金曜日の夕方に「八王子の家」を出て
そのまま夕食を「五味屋」で食べるのですが、食べる時間は21:00頃
その為、お店は一段落がついて空いてきた頃、私達は行って食べてるのです


ところが今回に限って、前日の夕食は別な所で食べてしまい
お昼に「五味屋」に行ってみたら、土曜日だからでしょう
玄関前には凄い行列


とても待っていられず、それなら最近出来た回転寿司“はま寿司”にゴー


前から気になり入ってみたかったのです。
とても綺麗なお寿司屋さんです。


テーブル席を希望したらナンバーのカードを渡されました。


 



お寿司屋さんでもモニターにタッチして注文するのです。
カードに説明が書いてあるのですが、最初は何が何だか分からず
欲しいと思ったのを何種類か注文したのですが
一度に注文した為、何を注文したのか忘れてしまって



 

 

注文した品物はモニターから「ピンポンピンポンまもなく流れていきます」
このように“ご注文品”として流れてくるのですが、
最初は分からずに他所の人の注文したのを取ったりして・・・
だって、自分の注文したのが何だか忘れてる


お店の人に聞いたら“注文状況”という場所がありました。


 
 

 

注文してなくてもお皿だけに乗ってるのなら、
好きなのが回ってきたら取ってもよいのです。
フゥー疲れたけど面白かった
次回はスムースにヤッテヤルゥ ・・・

 

というのは、2年位前の話ですが、同じ回転寿司屋さんの事です。
私は、回るお寿司というのは一皿○○円と看板に出ているのが
回ってくるのかと思い待っていても、値段の高い物しか流れてこないのです。
店員さんを呼んで、注文すると明らかに嫌な顔イラついてます。
こちらも頭にきて、意地でも高い物は注文するか!とばかりに
頼んだ物を食べてると、店員が傍を放れず早く出てくれという態度です。


この店チェーン店ですが、TVで安くて美味しいと取り上げてた店ですよ。
「こんな店、二度と入るか」と毒づいてやろうかと思ったくらいです。


静岡の回転寿司屋さんというのは、頼まないと流さないのでしょうか?
もう1軒、入った所は同じく注文すると流れてくるのですが
のような事は無かったので、高いのも安いのも平均して頼め
気持ち良く食べる事が出来ました


そんな事があったものだから、今回のお寿司屋さん
慣れれば、自分流に頼めていいかなぁ~と思った次第です。


 


 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする