ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

今年も宜しくお願いします!

2025年01月03日 | 日記
明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします。
元日から天気も良く、穏やかな新年を迎える事が出来ました。
TVから「富士山」と初日の出を観る事が出来ました。





我が家の毎年の元日ですが、4,5人前用のお節とお寿司は前もって頼んでおき
キンピラの煮物・なますの酢の物・カツを揚げ、それにお雑煮と決まっております。
我が家は長男家族と独身の次男と娘、其々が我が家の近くに住んでるので泊まる事はないので楽です。
去年までは長男家族4人で来てましたが、今年は長男の奥さん(嫁)のお父さんが去年の10月に亡くなり
今年は、長男と娘(孫)の二人だけで来て、私の娘は用事があるからと来なかったのです。
今回は食べる人が少なかったので、お節や寿司が殆ど残ってしまい、長男の嫁さんの分と次男に寿司を持たせ
娘はキンピラやナマスが好きなので沢山作ったのですが、今年は来なかったので残ってしまい
お節も未だ現在(3日)残ってます。





やはりお正月は、お節が無いとお正月らしくないと買ってるのですが
お節は誰も喜ばなくて残ったお節を、二人で3日間も食べるのも飽きるしで
今年限りで、このように用意するのは止めようと思ってます。
我が家の場合は3人の子供の家が近いので、其々が用事がある時に寄るので
長男家族の孫達は焼き肉に連れて行った方が喜ぶのです。
お正月に子供達を呼ぶのはお終いにしようと思いました。



私のお正月3が日は毎年決まっていて、元日は長男家族・次男・長女が集まり
2日・3日は「箱根駅伝」を楽しむ。
今年も青山学院が往復路、優勝しましたが、去年は往復路に青山学院がぶっちぎりに独走で、観てるには面白くなかったですが
今年は、少しは駒澤大学が番狂わせを出してくれるかなと思ったりで面白かったですね。
青山学院の優勝、おめでとうございます。





更に面白いのがシード校争い、20校+学連選抜の上位10校が来年の箱根駅伝の出場権を貰い
11校目からは10月の予選会で出場権を得なくてはならないので、10位と11位では天国と地獄の違い程があるようです。
たった1秒の差でシード権を獲得できず、泣き崩れる姿を見ると胸が痛くなりますが
どの大学もシード権を目指し切磋琢磨しあい、毎年素晴らしい戦いを見せて貰ってます。






今年も、お付き合いの程、宜しくお願いします。









コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「劇場版ドクターX」感動... | トップ | カードが不正使用されました! »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nk-kinshiro)
2025-01-04 12:35:16
明けましておめでとうございます、なんのかんのと、あったと言う間に早4日😆
おせちねー、分かります。
我が家は例年。私が作っていましたが、娘家族と息子夫婦が来るようになって、たまにははじめての事をと、3年前にかなりの2日分量買いました。
昨年も同じようなことしましたが、娘が子とも達に日本の正月を残したいと、で、がんばったけど、もうそれぞれ成長したし、大変なので、きんぴら、なます、お煮しめと、雑煮用の鶏肉椎茸の煮物にしてました。
今年は誰も来ない、お正月😆
夫と二人で気楽に過ごしました。
ママさんののところは、皆さんがお近くなら、あえてお正月にこだわらなくて良いですものねー、、何でも簡単。楽チン、年をとる度思いますが、性分がね、、(笑)
とにかく健康で過ごせること、この一言ですね🎵
本年もよろしくお願い致します
返信する
Unknown (yasukon)
2025-01-05 09:40:33
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

お節、お寿司等々豪華ですね。
お正月にはやはりお節を・・と思いますがだんだん
来年はもう豪華なお節は要らないかな?って思いますね。
私も作りながらもうこれで終わりにしたい・・と夫に言いました。
でも今年の暮れになるとまた気持ちが揺らぐかも知れません(笑
ともかくお揃いで佳き新年をお迎えになられておめでとうございます。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2025-01-05 12:26:00
kinshiro 様

明けましておめでとうございます。
もう5日、3が日を過ぎると正月気分も抜けて、平常通りの生活になりました。
私が若い頃は、両親が兄と同居で、実家で3日に姉妹達が集まってましたが、兄が結婚してからは
3日の集まりは、実家と姉妹達の家を順番に周ってお正月を祝ってました。
昔は今と違って食べ物も今ほど裕福でなく、お正月はご馳走が食べられる、そんな感じでしたが
今では毎日がご馳走が食べられるのですから、お節に拘らなくてもいいかなと毎年、思いながら
でも、お節が無いとお正月らしくないと、今年もお節を用意しましたが残って・・・
そこで子供達に、来年からはお節は用意しないと宣言しました。
子供達も「それで、いいんじゃない」でした。

kinshiroさん宅は毎年、季節の行事に拘ってるので、年々大変になって作るのが少なくなってきてるようですね。
今年はご主人と二人だけのお正月でしたか、それなら普段と同じですものね、のんびり過ごせたようで良かったです。
私も以前は何とも思わずに作った物が、今では面倒と感じるようになりました。

お互いに今年も健康で迎えられた事が一番です。
今年も宜しくお願いします。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2025-01-05 12:31:18
yasukon 様

明けましておめでとうございます。

何処のお宅も、お正月のお節はいらないかと思いつつ、お節を用意してしまう。
yasukonさんも、作りながらもうこれで終わりにしたいとご主人に言いましたか
それでも暮れになると作りたくなる・・・分かります。
お互いに今年も健康で迎えられた事が一番です。
今年も宜しくお願いします。
返信する
Unknown (わたすげ)
2025-01-05 20:22:31
明けましておめでとうございます。
お正月にはお節料理やおめでたい食べ物を揃えたくなりますが、だんだんその数も少なくしている気がします。我が家も子供達家族が帰った3日から、多めに作った煮しめ、酢の物、かまぼこなど、あり合わせでの夕食です。
年齢に合わせて、無理の無い範囲で、お正月を過ごそうと思うようになりました。
健康でお正月を迎えられたら、それが一番の幸せですね。

箱根駅伝は、毎年、その時間にテレビを観ていないので、ハラハラドキドキが無く、優勝校をまず知ってしまう事になりますが、それでも青山学院の強さはすごいなと思います。
手芸でのママさんの作品を楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2025-01-06 19:53:18
わたすげ 様

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

昔はお正月と言えば、お節やご馳走が並びましたが、今は普段からご馳走を食べてるので
子供達や孫達も、お節は喜ばないし、残ったお節の始末が大変なので、来年からはお節は止めようと思いました。
お互いに家族全員が健康に迎えられたことに感謝ですね。

わたすげさんは毎年の箱根駅伝は子供さん2家族が来てるのですから、ゆっくり観てる暇は無いですね。
我が家は箱根駅伝をゆっくり観るのが慣例になってます。
今年は1位は青学でしたが、駒沢が1位にかなり迫ったりしで面白かったです。
返信する
Unknown (☆銀河☆)
2025-01-06 23:07:59
あけましておめでとうございます。

 ママさんのお宅のお正月膳、おいしそう。
お正月のお寿司もいいですね。
よそのお宅のお料理を見るのは楽しく、
 どのお宅でもこれだけは作る!という個性が感じられます。
 我が家も大人ばかりですが家族5人集まり、ひたすら食べます。
 今年こそ簡単にと思うのですが年末になると勝手に手と体が動いてしまう。困ったものです。
 
 今年もよろしくお願いいたします。
健康で人生楽しみっましょう。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2025-01-07 20:25:37
銀河 様

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

我が家のお正月は実家で食べてたお節にお寿司、その頃は母が作ったお節でしたが、その頃と何十年も同じです。
昔に比べ、お節も喜ばれなくて以前より止めようと思っていながら今年まで来てしまいました。
何処のお宅も思う事は一緒のようで、簡単にしようと思いながら暮れになると体が動いてしまう。
でも、これって幸せな事で、美味しいと感じるのですから。
お互いに、健康なお正月が迎えられて良かったです。
返信する
新年のご挨拶 (nao♪)
2025-01-09 18:56:29
旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願いいたします。
遅まきながら新年のご挨拶に伺いました。
今年のお正月はお天気にも恵まれ穏やかに過ごすことが出来ましたね。
ラッシー家は見事なお節料理とお寿司が並びましたが、娘さんやお嫁さんが欠席でお節料理が残りましたか?
我が家の元旦は恒例の夫が眠る鎌倉のお寺にお墓参りしてから、息子宅で新年会でした。
以前は私一人での年越しが淋しくて、大晦日から近くに住む息子宅に泊りがけで行き、皆でトランプや
ゲームを楽しんだものですが、孫たちも大きくなり
友人とのお付き合いで出かけたりで、、、
私も独りが気楽となりましたから、しばらくはこのパターンが続きそうです。
食べ盛りの孫が2人いるので、カニやお料理は完食でした。
お正月の準備もだんだん手抜きが多くなりましたが、家族皆が元気で正月を迎える事が出来て嬉し限りでした。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2025-01-10 19:48:14
nao♪ 様

こちらこそ今年も宜しくお願いします。

去年は元日から大変な事が起こりましたが、今年はお互いに穏やかなお正月を過ごせましたね。
我が家のお正月料理は毎年決まっていて、お節料理は皆が喜ばないのですが、お正月にお節が無いのもお正月らしからぬでしたが
来年からは私も80歳になるので、お正月に集まるのは止めると子供達に宣言しました。

nao♪さんのお正月の過ごし方も決まってますものね、ご主人のお墓に息子さん家族と一緒に参り後
息子さん宅で新年会が出来るのですから幸せですね。
なにより家族全員が健康でお正月を迎えられた事に感謝です。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事