三木奎吾の住宅探訪記 2nd

北海道の住宅メディア人が住まいの過去・現在・未来を探索します。
(旧タイトル:性能とデザイン いい家大研究)

シーサーと屋根瓦

2006年03月16日 06時38分22秒 | Weblog

中村家住宅続編の1です。
沖縄の家には、っていうか、建物という建物には
シンボルのようにシーサーが乗っかってたり、前で番兵していたりしますよね。
こんな地域性の強いシンボルって、ほかの日本の地域にはないといえます。
それぞれの家で表情豊かなシーサーがいて、とても楽しい。
ですがこの屋根に載せるという風習は、案外新しいのだって聞きました。
中村家にも屋根の上で、来客を思いっきり楽しくさせてくれるごらんのシーサー。
いかにも屋根瓦とマッチしています。
素材も屋根瓦と同様のものを使っているように見受けられますね。

沖縄の家はほとんどが寄せ棟で、それもまわりの塀よりも軒が
下がっている場合が多いようです。
だから外観プロポーションを撮影しにくい、という家が古い家には多い。
そして屋根は、ご覧のような重々しい印象の重厚な瓦葺き。
要するに、台風への備えなんでしょうね。
寄せ棟が一番、風の被害に対して強そうですよね。
まぁ、できれば丸い屋根にしたいところなんだけど、無理だから
寄せ棟を選択しているっていう感じでしょうか。
また、台風の時のことを考えたら
必然的に軒は低く抑えて、屋根が吹き飛ばされないようにしているのでしょうね。
重厚な瓦というのも、そういう配慮と考えれば、実に自然な選択です。

こういう屋根が、沖縄の家を特徴づけているのですが
現在でも、ほとんど全国ハウスメーカーの家を見かけません。
近年建てられている住宅はほとんどがコンクリート製。
やっぱり台風のことを考えたら、木造やプレハブはこの地域では
不向きなのだと言えますね。
そうしたものが、全国唯一といってもいい、
特徴の豊かな沖縄の街並みを作っていて、私たちを迎えてくれます。
ただ単に、温暖で海洋性の気候からだけ沖縄が好かれているのではなく
こういう豊かな地域性、個性のようなものが
一体となって沖縄らしい魅力を作っているのだ、
と考えるのは、わたしだけでしょうか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中村家住宅ー1 | トップ | 客間(アシャギ)~中村家3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事