三木奎吾の住宅探訪記 2nd

北海道の住宅メディア人が住まいの過去・現在・未来を探索します。
(旧タイトル:性能とデザイン いい家大研究)

庭をつつみこむ間取り

2006年12月22日 07時04分11秒 | Weblog

きのうご紹介した家の内部の写真です。
平屋で平面プランは、中庭を真ん中に作り、左右に長方形に2つのゾーン。
ひとつはLDK空間とお風呂などの水回り。
一方は個室がふたつにトイレ、収納などという構成。
家族数が少ないので、シンプルなボックスプランですね。
中庭は、まんなかに左右の生活ゾーンをつなぐブリッジで区切られています。
で、片方は写真で見るようにウッドデッキになっています。
ですから、こちらは「外の居間」のように使えますね。
向かい側の寝室用の個室には
周囲からの視線を遮る用途で、オーニングも架けられているので、
必要に応じて、日除け屋根も架けられますから、
たいへん開放的な暮らし演出になっています。
写真手前側の片方の庭は、植栽を楽しむ庭。
これも、すぐにブリッジから出られるので、庭作業がリビング感覚で楽しめます。
場合によっては、手作りの野菜を栽培して、すぐに食べるみたいなことができますね。

屋根はそれぞれ外側に片流れになっていて、中庭側にむかって天井高が上がります。
そこに高窓が開けられていますが、これも効果的。
高さはそうは実際にはないけれど、この窓のおかげで、
開放感が、ぐっと増していますね。
また、周囲に対しては閉じた計画で、中庭側に開いている窓ばかりなので、
カーテンを考えなくてもいい、というのが大きいですね。
ちょうど訪問したときは、オープンハウスも終わり近くの4時過ぎでしたが、
刻々と、薄暮から日暮れの時間で、室内に取り込まれる
外の空気感が直接、生活の中に飛び込んできます。
こういう自然な時間の移ろいを、体感できるような仕掛けはたいへんいい。
せっかくの窓だけれど、夜になれば絶対にカーテンを閉めなければいけない、
というのは、半分しか楽しめていない、ということであるかも知れませんね。
この薄暮の時間の、青い空気の色合いを室内に取り込んで楽しめる、
なかなかに味わい深い、インテリア空間と思います。

床面積としては20坪ほどと、小さい住宅ですが、
中庭を実に効果的にプランに取り込んでいるので、
たいへん豊かな暮らしのイレモノになっています。
好感を持てる家だと思いました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 住まいの表情 | トップ | ほっとする駅舎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事