今朝は月例MBW、家を出る6時半はまだ薄暗く本ライトをつけて出る。
環水公園に着き、あいの島(観察舎がある)にかかる橋上から、パンダガモの愛称で知られるミコアイサの姿が
♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/deb0e3151cf5b6fcd2700052c1e62fb4.jpg)
エプリクス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/8ddea104ff261bd68c75bbccc676e6cf.jpg)
♀も、みんなで6羽到着していました。曇りで暗いので写真はイマイチです(傘を忘れてきたので、またお天気の良い日に出かけしっかり撮ってきますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/d8d24b01ea8eb09731f7b6729e836577.jpg)
他にコガモも増えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/b77ca7bca6661788de12e4ce7fb24fb6.jpg)
カワセミ♂も現れました。お腹がいっぱいか?動きなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/040c80a3be44aeae13a3ad47c7b20f59.jpg)
他に、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロの冬鳥たちも。観察した鳥22種、参加者13名
朝の割に、予報通り日中は晴れ、立山連峰がすっきり見えていました(スマホ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/0b355e49b9c4e55b584dfcba1b326f6e.jpg)
アップ(場所は別です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/def30e9a57c024642ab8d756d7a90bdd.jpg)
薬師岳~太郎山~笠岳(頭だけ)スマホです。
環水公園に着き、あいの島(観察舎がある)にかかる橋上から、パンダガモの愛称で知られるミコアイサの姿が
♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/deb0e3151cf5b6fcd2700052c1e62fb4.jpg)
エプリクス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/8ddea104ff261bd68c75bbccc676e6cf.jpg)
♀も、みんなで6羽到着していました。曇りで暗いので写真はイマイチです(傘を忘れてきたので、またお天気の良い日に出かけしっかり撮ってきますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/d8d24b01ea8eb09731f7b6729e836577.jpg)
他にコガモも増えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/b77ca7bca6661788de12e4ce7fb24fb6.jpg)
カワセミ♂も現れました。お腹がいっぱいか?動きなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/040c80a3be44aeae13a3ad47c7b20f59.jpg)
他に、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロの冬鳥たちも。観察した鳥22種、参加者13名
朝の割に、予報通り日中は晴れ、立山連峰がすっきり見えていました(スマホ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/0b355e49b9c4e55b584dfcba1b326f6e.jpg)
アップ(場所は別です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/def30e9a57c024642ab8d756d7a90bdd.jpg)
薬師岳~太郎山~笠岳(頭だけ)スマホです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/e866a4be3301f11fa547e3948d468573.jpg)