10月のMBW(am7:00~8:00 )の日です。
環水公園に、冬鳥の渡来が始まりました。この時季、♂の羽衣はエクリプスの状態です。
ハシビロガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/c3c3710907c52d439ee3498aa41448d9.jpg)
コガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/45ed0e53b38ecd30bab95076c97f4b9e.jpg)
カイツブリの親子:親が一生懸命?餌をとっては雛に運んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/e9e36924399d96a6942af44d2a1ee8ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/9c6733bc34907c2335503d5375c1259c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/85c369a92e82ed5a5282b7cf15c3679e.jpg)
到着時、珍しいカモがと色めき立つが、近づいてみるとデコイでした。誰が?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/fcd69ac8b6fe83a55277d3a139547341.jpg)
支部長さんから、ロシア渡り鳥交流でロシア沿岸地方を訪れておられた時のお話をお聞きしました。
・網にかかるのは向こうは数が2~4倍ほどであった。
・中国との国境のハンカ湖での出来事とか
観察した鳥12種、参加者も12人でした。これから楽しみですね。
天門橋から立山連峰が近くに見えました。たがわず家に着くころから雨になりました。
環水公園に、冬鳥の渡来が始まりました。この時季、♂の羽衣はエクリプスの状態です。
ハシビロガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/c3c3710907c52d439ee3498aa41448d9.jpg)
コガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/45ed0e53b38ecd30bab95076c97f4b9e.jpg)
カイツブリの親子:親が一生懸命?餌をとっては雛に運んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/e9e36924399d96a6942af44d2a1ee8ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/9c6733bc34907c2335503d5375c1259c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/85c369a92e82ed5a5282b7cf15c3679e.jpg)
到着時、珍しいカモがと色めき立つが、近づいてみるとデコイでした。誰が?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/fcd69ac8b6fe83a55277d3a139547341.jpg)
支部長さんから、ロシア渡り鳥交流でロシア沿岸地方を訪れておられた時のお話をお聞きしました。
・網にかかるのは向こうは数が2~4倍ほどであった。
・中国との国境のハンカ湖での出来事とか
観察した鳥12種、参加者も12人でした。これから楽しみですね。
天門橋から立山連峰が近くに見えました。たがわず家に着くころから雨になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/6bad352dc96cfc4bd110148a6f2b0572.jpg)