今日は、称名滝(落差350mは日本一)でナチュラリスト解説活動でした。
心配していた天気も雨にならず、午後から雲間から陽が射し、虹も現れ、お客さんも大喜びでした。
雪融けのこの時季、右にハンノキ滝:融雪時期や梅雨の時だけ現れる500m、さらに右にいくつかの細い滝(ソウメン)を従えて、迫力満点でした。
滝周辺は1000m、今日の富山は21度ほど、ここは14~5℃位で、滝の飛沫を受ける称名橋はとても寒く、手がかじゃけました。
・立山火山;滝の誕生→現在の位置→滝の後退・立山の雪(世界まれな豪雪地帯)・周辺の花・紅葉・自然保護などについてお話し、交流を楽しみました。滝をアップします。



遅くなったので、周辺のお花はまた明日に。
今日夫に届いたのは、これだけかしら?
心配していた天気も雨にならず、午後から雲間から陽が射し、虹も現れ、お客さんも大喜びでした。
雪融けのこの時季、右にハンノキ滝:融雪時期や梅雨の時だけ現れる500m、さらに右にいくつかの細い滝(ソウメン)を従えて、迫力満点でした。
滝周辺は1000m、今日の富山は21度ほど、ここは14~5℃位で、滝の飛沫を受ける称名橋はとても寒く、手がかじゃけました。
・立山火山;滝の誕生→現在の位置→滝の後退・立山の雪(世界まれな豪雪地帯)・周辺の花・紅葉・自然保護などについてお話し、交流を楽しみました。滝をアップします。



遅くなったので、周辺のお花はまた明日に。
今日夫に届いたのは、これだけかしら?
