今日は二十四節気の<小満>:植物の成長する力が満ち溢れる でした。最高気温22.5℃ 風が強い曇りの日でした。
用事の後、足をいつもの海岸へ(孫の母親はテレワークかな、孫守りお休み。)
キョウジョシギ(京女鷸) チドリ目シギ科 L22cm 旅鳥 和名は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたもの が一羽 波打ち際に打ち上げられたゴミをかき分けて、採餌に夢中でした。頭が白くないので♀のようです…







イソシギ(磯鷸)L20cmもいました。

チュウシャクシギ50羽ほど、お立ち寄りでした。


砂浜は、ハマヒルガオ、ハマエンドウが盛りです。


先日のクルミの実も大きくなってきています。

風で白波の海上にタンカー
用事の後、足をいつもの海岸へ(孫の母親はテレワークかな、孫守りお休み。)
キョウジョシギ(京女鷸) チドリ目シギ科 L22cm 旅鳥 和名は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたもの が一羽 波打ち際に打ち上げられたゴミをかき分けて、採餌に夢中でした。頭が白くないので♀のようです…







イソシギ(磯鷸)L20cmもいました。

チュウシャクシギ50羽ほど、お立ち寄りでした。


砂浜は、ハマヒルガオ、ハマエンドウが盛りです。


先日のクルミの実も大きくなってきています。

風で白波の海上にタンカー
