今日「富山で桜が開花」発表ありました。観測史上(S28年から)最も早く、昨年より3日、例年より12日早かったとか
今日は最高気温20度、4月中旬並みの暖かい日でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日、お友達に誘われて、呉羽丘陵(古沢神明社~古沢塚山古墳~オウレンの路~朝日の滝~御鷹台~古沢神明社)を歩いてきました。何枚か写真を撮ってきましたのでアップします。
神社境内に珍しい椿「金魚葉侘助」があります。

今日の目的であったオウレンは花盛りでした。

雄花

雌花

雌花と雄花

朝日の滝を見学し御鷹台広場へ、青空に映える開き始めたコブシの花を見ながら、早いお昼を食べて帰ってきました。

冬眠から目覚めたヒオドシチョウが現れました。

最高気温が16.1度まで上がる4月上旬の暖かさになりました(朝は3.5度)
ここは「呉羽丘陵フットパス」の人気のコースの一部です。大雪で倒木が多く整備作業中の所もあり、まだ雪が残っていました。

歩数1万歩ほど、この春初めての気持ちの良い歩きとなりました。
午後からの買い物時の立山連峰、前日山は雪が降ったようです。真っ白で青空に映えてきれいでした(御鷹台広場では、雲がかかっていましたが)
今日は最高気温20度、4月中旬並みの暖かい日でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日、お友達に誘われて、呉羽丘陵(古沢神明社~古沢塚山古墳~オウレンの路~朝日の滝~御鷹台~古沢神明社)を歩いてきました。何枚か写真を撮ってきましたのでアップします。
神社境内に珍しい椿「金魚葉侘助」があります。

今日の目的であったオウレンは花盛りでした。

雄花

雌花

雌花と雄花

朝日の滝を見学し御鷹台広場へ、青空に映える開き始めたコブシの花を見ながら、早いお昼を食べて帰ってきました。

冬眠から目覚めたヒオドシチョウが現れました。

最高気温が16.1度まで上がる4月上旬の暖かさになりました(朝は3.5度)
ここは「呉羽丘陵フットパス」の人気のコースの一部です。大雪で倒木が多く整備作業中の所もあり、まだ雪が残っていました。

歩数1万歩ほど、この春初めての気持ちの良い歩きとなりました。
午後からの買い物時の立山連峰、前日山は雪が降ったようです。真っ白で青空に映えてきれいでした(御鷹台広場では、雲がかかっていましたが)