今日から11月、旧暦では霜月。朝は青空の良いお天気でしたが、昼頃から天気予報通り雨になってきて、この後寒くなりそうです。
調べてみましたら異名として、かぐらづき(神楽月)、かみきづき(神帰月)、けんしげつ(建子月)、こげつ(辜月)、しもつき(霜月)、しもふりづき(霜降月)、しもみづき(霜見月)、てんしょうげつ(天正月)、ゆきまちづき(雪待月)、ようふく(陽復)、りゅうせんげつ(竜潜月)ー出典Wikipediaー ナットクです。
朝のお天気に誘われて、用事を済ませてから、今朝の新聞写真の称名滝の紅葉を見に出かけました。
車窓から、冠雪した剱岳が美しかったです。

本宮辺りの車道で猿の一群に出会いました。
オス猿が、こちらを見ながら(威嚇?しながら)。

前を小猿が草むらに入って行きました。

美しく紅葉した、悪城の壁(高さ500m、長さ2キロの一枚岩)


称名平(マイカーの駐車場)周辺です。

休憩所の二階から外へ出た称名平園地からの眺めです。

昨日からの雨で、落差500mのハンノキ滝(右側)を従えて、V字の2本の滝が紅葉に映えていました。
立山から下りてこられた方のお話ですと、朝室堂平は雪が降ったとか。
雲行きが怪しくなり、滝見台園地に行かずに帰ることにしました。
調べてみましたら異名として、かぐらづき(神楽月)、かみきづき(神帰月)、けんしげつ(建子月)、こげつ(辜月)、しもつき(霜月)、しもふりづき(霜降月)、しもみづき(霜見月)、てんしょうげつ(天正月)、ゆきまちづき(雪待月)、ようふく(陽復)、りゅうせんげつ(竜潜月)ー出典Wikipediaー ナットクです。
朝のお天気に誘われて、用事を済ませてから、今朝の新聞写真の称名滝の紅葉を見に出かけました。
車窓から、冠雪した剱岳が美しかったです。

本宮辺りの車道で猿の一群に出会いました。
オス猿が、こちらを見ながら(威嚇?しながら)。

前を小猿が草むらに入って行きました。

美しく紅葉した、悪城の壁(高さ500m、長さ2キロの一枚岩)


称名平(マイカーの駐車場)周辺です。

休憩所の二階から外へ出た称名平園地からの眺めです。

昨日からの雨で、落差500mのハンノキ滝(右側)を従えて、V字の2本の滝が紅葉に映えていました。
立山から下りてこられた方のお話ですと、朝室堂平は雪が降ったとか。
雲行きが怪しくなり、滝見台園地に行かずに帰ることにしました。
ちょっと頑張りすぎではないでしょうか?
季節の変わり目 要注意ですね。お大事に。
滝周辺の紅葉ピークを過ぎた気がしました。紅葉もいよいよ下界に下りてきそうですね。
コメントいただきありがとうございました。
自然の移ろいに感動してます。
お猿さん我が物顔で歩いていますね。
山に出かけると癒されますね。
残念ながら体調優れず少しお休みしてます。
木村茶道美術館、大丈夫でしょう。
奥入瀬方面 わーいいですね! 楽しみですね(りんごの行きたい所の一番目です)
京都もですか。行楽にお忙しいですね。お羨ましい限りです。
立山方面に向うと、本当に猿の群れによく出会いますね。天然の毛皮が羨ましい!
いつもコメントいただきありがとうございます。
猿もなれたもので、車道を平気で横断します。見ているには楽しいですがね…。
立山についていつも思うのですが、2700mの所まで人工の歩道を整備しなければならないのでしょうかね(某会社からお叱りを受けますね)
いつも早くにコメントいただきありがとうございます。励みになります。
称名滝上部は、紅葉が終わっていました。悪城の壁の紅葉がきれいでした。昨日今日の雨でどうなったでしょうかね?
猛暑で紅葉が心配されましたが、今年もまあまあだったようですね。
コメントいただきありがとうございます。
20日の京都御所行きは期待が持てますが?
称名滝の紅葉、素敵ですね◎(^_-)-☆
今が一番見ごろの時期みたい。
行きたいけど・・・仕事です
来年はきっと行けるでしょう??
素晴らしい写真有難うございます。