大寒
2011-01-20 | 日常
今日は二十四節気の<大寒>、一年で一番寒い時期です。
今冬は、クリスマス、年末寒波に始まり、正月に入ってからも雪の寒い日が続いています。
今回の冬型も結構雪をもたらしています(積雪40㎝ちかくになっています)。今日は、一日中雪が降り、最高気温1.5℃(最低気温0.2℃)と平年を下回り、大寒らしい寒い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/d7fe518d92e5b7028fb98ea1fdb50a88.jpg)
生垣の山茶花の花も、垣根の下の方だけが僅かに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/f01768f2226c54e343f583c05137896d.jpg)
羽毛が濡れたキジバト 美人のお顔が台無しですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/698075c5580c1345806b62194f42fbf9.jpg)
赤松の下の梅の木で雪宿りでしょうか? 寒そうに丸くなっていました。
今冬は、クリスマス、年末寒波に始まり、正月に入ってからも雪の寒い日が続いています。
今回の冬型も結構雪をもたらしています(積雪40㎝ちかくになっています)。今日は、一日中雪が降り、最高気温1.5℃(最低気温0.2℃)と平年を下回り、大寒らしい寒い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/d7fe518d92e5b7028fb98ea1fdb50a88.jpg)
生垣の山茶花の花も、垣根の下の方だけが僅かに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/f01768f2226c54e343f583c05137896d.jpg)
羽毛が濡れたキジバト 美人のお顔が台無しですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/698075c5580c1345806b62194f42fbf9.jpg)
赤松の下の梅の木で雪宿りでしょうか? 寒そうに丸くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/014cf8d27ae8d968e18077805f84585e.jpg)
それと鳥たちはこの時期本当にふっくらまん丸ですね。身体を膨らまして暖かいんでしょうか。人間にはとてもできない芸当ですね。
今日、日ざしがさしているので、うれしいです。春が待ち遠しいです。
濡れたキジばと見てると余計寒さを感じます。
久しぶりに、ふいご祭り(センターの陶芸教室の窯の火入れ安全祈願)に出かけました。
昨日と対照的に、今日は午前中、写真展の飾り付けに行って来ました。
暖かかったので助かりました。
久しぶりの快晴でしたね。絵手紙教室お出かけのこととだったでしょうね。
鳥たちにとっては、大雪は大変ですね。植え込みの根だで、餌とりをしていますね(皆、生きるのに必死ですね)。
コメント頂きありがとうございました。
大正生まれの人は強かったですね。
冬は、朝4時に起きてご飯の用意をして、女学校に通っていたと、亡き母から聞いています。まねができませんね。
お母さま お大事にしてあげてくださいね。
こちらは、久しぶりに立山が見えました。朝から快晴でした。明朝は冷え込みがきつそうですね。
コメント頂きありがとうございました。
「ふいご祭り」きちんとなさるのですね。
一年の初めですものね。
「写真展」どちらでなさるのでしょうか?
今日は朝から久しぶりの快晴、立山もきれいでしたね。
コメント頂きありがとうございました。
今日は朝から久しぶりの快晴、立山もきれいでしたね。
どこかへBWにお出かけでしたか? 収穫は?
日差しは少しづつ長くなりましたが、春はもう少しでしょうか。でも庭の梅の蕾も膨らみましたね…
コメント頂きありがとうございました。