りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

大寒

2011-01-20 | 日常
今日は二十四節気の<大寒>、一年で一番寒い時期です。
今冬は、クリスマス、年末寒波に始まり、正月に入ってからも雪の寒い日が続いています。
今回の冬型も結構雪をもたらしています(積雪40㎝ちかくになっています)。今日は、一日中雪が降り、最高気温1.5℃(最低気温0.2℃)と平年を下回り、大寒らしい寒い一日でした。


生垣の山茶花の花も、垣根の下の方だけが僅かに見えました。


羽毛が濡れたキジバト 美人のお顔が台無しですね。


赤松の下の梅の木で雪宿りでしょうか? 寒そうに丸くなっていました。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラ類 | トップ | 今日もハギマシコと遊ぶ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニャンコ)
2011-01-21 08:11:17
雉もよれよれで?この雪の中過ごしているのですね?
返信する
大寒のキジバト (横浜のけんちゃん)
2011-01-21 08:20:40
濡れそぼって、寒そうですね!横浜は、寒くて乾燥した日々が続いています。でも、昨年は二月に雪が降っていますから、期待しています(笑)19日には、母の見舞いに行ってツーショット写真を撮ってきました。昔の写真なんか見ると、やはり海老江の血筋だと感じますね!
返信する
キジバト (mutu.i)
2011-01-21 11:50:03
 家の近辺でもキジバト群が餌を探しているのをよく見ます。

 それと鳥たちはこの時期本当にふっくらまん丸ですね。身体を膨らまして暖かいんでしょうか。人間にはとてもできない芸当ですね。

 今日、日ざしがさしているので、うれしいです。春が待ち遠しいです。
返信する
大寒(りんごの里さんへ) (杉さんより)
2011-01-21 13:00:33
昨日は寒かったですね。
濡れたキジばと見てると余計寒さを感じます。
久しぶりに、ふいご祭り(センターの陶芸教室の窯の火入れ安全祈願)に出かけました。

昨日と対照的に、今日は午前中、写真展の飾り付けに行って来ました。
暖かかったので助かりました。
返信する
にゃん子さんへ (りんごの里から)
2011-01-21 16:48:42
こんにちは。
久しぶりの快晴でしたね。絵手紙教室お出かけのこととだったでしょうね。

鳥たちにとっては、大雪は大変ですね。植え込みの根だで、餌とりをしていますね(皆、生きるのに必死ですね)。
コメント頂きありがとうございました。
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2011-01-21 16:52:51
こんにちは。
大正生まれの人は強かったですね。
冬は、朝4時に起きてご飯の用意をして、女学校に通っていたと、亡き母から聞いています。まねができませんね。
お母さま お大事にしてあげてくださいね。

こちらは、久しぶりに立山が見えました。朝から快晴でした。明朝は冷え込みがきつそうですね。
コメント頂きありがとうございました。
返信する
杉さんへ (りんごの里から)
2011-01-21 16:55:51
こんにちは。
「ふいご祭り」きちんとなさるのですね。
一年の初めですものね。
「写真展」どちらでなさるのでしょうか?

今日は朝から久しぶりの快晴、立山もきれいでしたね。
コメント頂きありがとうございました。
返信する
mutu.iさんへ (りんごの里から)
2011-01-21 16:59:06
こんにちは。
今日は朝から久しぶりの快晴、立山もきれいでしたね。
どこかへBWにお出かけでしたか? 収穫は?
日差しは少しづつ長くなりましたが、春はもう少しでしょうか。でも庭の梅の蕾も膨らみましたね…
コメント頂きありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事