りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

シメ

2013-10-26 | 野鳥
午後から、陽も射してきたのでBWに近くの丘陵地へ出かけました。

シメ(鴲)スズメ目アトリ科 L19cm 冬鳥(春夏北海道で繁殖、秋冬本州以南の林に移動)。蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)という異称がある。「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が名前の由来となっている。
♀です。今季初見です。


ヤマガラがしきりに桜の幹をつついて、虫を取っていました。


そのあと、海岸に行ってみました。

足をけがしているトウネン メダイチドリ7羽と行動を共にしていました。




カラスがやってきたので、メダイチドリが飛び上がりました(トウネンも飛べます)


近くにイソヒヨドリ ♀がやってきました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川越氷川神社の秋の例大祭 | トップ | 化石発掘 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元気かい!トウネン (横浜のけんちゃん)
2013-10-27 10:49:02
なんとか、シメが木の実を突つく姿が、見たいですね。あの嘴は、やっぱりコツコツでしょう♪

このトウネンさんは、11日に紹介された、あの子ですよね。元気そうで、良かったです。

台風27号は、コースを東に変えて、横浜では影響は少なかったです。

しかし、伊豆大島や西日本など、大きな被害を受けた地域にお住まいの皆さまには、お見舞いと一日も早い復興をお祈り申し上げます。
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2013-10-27 23:54:58
こんばんは。
台風被害少なくてよかったですね。もうたくさんですね。
アトリ科の鳥たちの嘴 みんな頑丈にできていますね。

怪我したトウネン、無事渡っていくと良いですが・・・
いつもコメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事