りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ラモス瑠偉氏講演会

2013-11-30 | 日常
当校下の池多小学校140周年記念講演として、
岡島俊樹校長先生(元サッカー選手、ポジションFW)と過っての戦友で、今も交友を続けておられるラモス瑠偉氏(ビーチサッカー日本代表監督)の記念講演会に小学校に出かけました。
演題「夢をあきらめない」
ー夢を実現するために日頃の努力を惜しまないことと、家族への感謝(特に母親への)を忘れないことー を、二十歳でブラジルから日本のサッカー界に飛び込み、さまざまな苦難を乗り越えての現在があることを、子供目線でわかりやすく、ユーモアを交えて話されました。








日本人が最近忘れてしまっていることばかりで耳が痛かったです。とても心に響いた素晴らしい講演でした。

プロマイドを手渡しで頂きました。

池多の歴史を見てきた校庭のイチョウが、静かに葉っぱを落としていました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長谷寺の紅葉 | トップ | クリスマスリースづくり »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわぁお、本物! (横浜のけんちゃん)
2013-12-01 07:21:22
サッカー【にも!】疎い僕でも、フォワード岡島やラモス留偉の名前は、知っています(笑)

そんな有名な岡島さんが、池多小学校の校長先生ですか!そのご縁でのラモス留偉氏の講演は、そりゃ聞く値打ち充分でしょう!TVでしかお顔を拝見出来ない有名人が、直接語りかける講演は、さぞかし子ども達の心に染み込んだでしょう!

富山は、今日は一日時雨模様の予報です!
今日は、長寿寺の紅葉と向き合いながら、構成を練る日になりますか?

そうか、雪国には、やがて迎える冬への供えも必要でしたね。今日は、共にじっくりと取り組んでみて下さい。
返信する
Unknown (フクちゃん)
2013-12-01 08:32:09
素晴らしい人の公園を聞いてきましたね
選手時代の活躍が浮かびます
華やかだった選手も辞めてしまうと忘れられますものね
生れた所から別の国の生活大変だったでしょうね
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2013-12-01 16:37:00
こんにちは。
何度みても、長寿寺の紅葉素晴らしいですね(京都に勝るとも劣らないですね)

市内唯一の小規模校(児童数49人)の学校ですが、地域一帯で子供たちを見守っています。校長先生もちろん富山出身の方です。
ラモス氏の思いが、素直な子供たちにきっと伝わったと思います。

雨の今日は、ねいの里のクリスマスリース作りに参加しました。童心に帰って楽しい時間でしたよ。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
フクちゃんへ (りんごの里から)
2013-12-01 16:41:02
こんにちは。
和やかな雰囲気での講演会、今時の子供たち、元気よく質問攻めに手を挙げていました(私たちに時代と大違い?)
ラモス氏の思いが、素直な子供たちにきっと伝わったと思います。
日本に来て、生活慣習の違いなどいろいろご苦労なさったようですね。
コメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事