芋ほり
2011-09-25 | 日常
地区内 開ヶ丘にある<とやま市民農園>:240区画の栽培サポーターに出かけました。
(右手に立山連峰)、眼下に新港方面がすっきり、とても良い眺め(ここは海抜70m位でしょうか?)
家族連れで、芋掘りを楽しんでおられました。
この時季、大根や葉類の蒔き方についての質問が多かったです。
ラブラブモンシロチョウ
こんなのもありました。ナスの台木が大きくなり、手前の細い枝が接ぎ木のナスです。びっくりしました(@@)
午後から、いつもお世話になっているKさん、姪っ子の子供たちや孫と、畑で芋ほりをしました。
大きくなっているのにびっくりしました。
子供たちは バッタを捕まえたり、草(ネコジャラシ)で遊んだりと楽しい時間でした。
(右手に立山連峰)、眼下に新港方面がすっきり、とても良い眺め(ここは海抜70m位でしょうか?)
家族連れで、芋掘りを楽しんでおられました。
この時季、大根や葉類の蒔き方についての質問が多かったです。
ラブラブモンシロチョウ
こんなのもありました。ナスの台木が大きくなり、手前の細い枝が接ぎ木のナスです。びっくりしました(@@)
午後から、いつもお世話になっているKさん、姪っ子の子供たちや孫と、畑で芋ほりをしました。
大きくなっているのにびっくりしました。
子供たちは バッタを捕まえたり、草(ネコジャラシ)で遊んだりと楽しい時間でした。
野菜を作るのは楽しいですね。夏野菜がたくさん採れたから。大根の新芽はもう虫に食われています。茄子ほどうまくいかないでしょうね。
大収穫でした。蔓を引っ張り、泥の中から顔を出した芋に大喜びでした。
楽しい泥んこ遊びでした。
コメントいただきありがとうございました。
弥陀ヶ原の夜を楽しまれて良かったですね。
サツマイモ大きくなっていますよ。収穫楽しみですね。野菜作りに目覚め?られたようですね()
大根の葉に、いやでしょうけどカルホス(粉末防虫剤)少しかけられると良いかも?
コメントいただきありがとうございました。
ゆうきくん、しんちゃん、ともかちゃん、元気いっぱいの顔、顔、顔、楽しそうですね。ここ湘南もお彼岸過ぎから秋模様になってきました。蒸し暑かった夏が嘘のようです。今回の台風でお野菜や果物が心配です。りんごさんの近くには松茸が出ますよね。羨ましいです。先日中国産でしたが、土瓶蒸しや焼き松茸、香りも良くビックリしました。
すっかり涼しくなりましたね。外から虫の声が聞こえてきます。
子供は、泥遊びが大好き。自分の顔より大きな芋を掘りあてて大喜びでした。
松茸の産地ですが、見つけたことはありません。シバタケはよく取りに行きましたが、昨年からクマの足跡騒動から出かけていません…(今年は、山はブナが豊作で大丈夫かな?)
コメントいただきありがとうございました。