りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ユキワリソウ ムシトリスミレ 

2012-07-11 | 花・木
昨日のお花で印象的なものを

ユキワリソウ


ムシトリスミレ
  

チシマギキョウ


お花はまだまだいっぱい出会ったんですが、またの機会に…

今日は、フェーン現象で県内最高気温34.8℃の暑い一日でした。夜半から雨になってきました。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八方尾根 | トップ | 土蔵写真展 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユキワリソウ・チシマギキョウ (横浜のけんちゃん)
2012-07-12 08:09:24
こちらでも、強風と厚みを増す雲に、荒天の兆しがみられます。

岩の隙間に咲くユキワリソウ、ムシトリスミレ、チシマギキョウは、それぞれ特徴的ですね!
ミスミソウ、スハマソウ、イチリンソウ、ショウジョウバカマ等も雪割草と呼ばれるとありました。
雪融けの季節に、健気に花を咲かせる草花に、多くの人が癒しを感じたんでしょうね!

チシマギキョウは、キキョウ科ホタルブクロ属とありました。逆に言えば、ホタルブクロはキキョウ科なんですね。
日頃の僕が、植物図鑑をいい加減に見ているのが、よく分かります(笑)
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2012-07-13 00:05:51
こんばんは。
可愛いお花を見つけると >雪融けの季節に、健気に花を咲かせる草花に、多くの人が癒しを感じたんでしょうね!< 同感です。

植物の名前を覚えるときは、所属の科も一緒に覚えると良いですね。
今回、行事報告書作成を頼まれていて、出会ったお花がなんと80種になり、豊かな植生に驚きました。
まだまだアップしたいんですが、雑用に追われています(時間の使い方が下手なだけ)。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
ユキワリソウ (杉さんより)
2012-07-14 00:11:40
今晩は
ユキワリソウ、ムシトリスミレ、チシマギキョウいずれも皆可憐な花をつけてますね。
精一杯今を生きてる感じで大好きです。
やはり汗をかき、しんどい思いをして行って出合った花に、愛着を感ずるのでしょうね。
色合いがなんともいえないいい感じです。
有難うございました。
返信する

コメントを投稿

花・木」カテゴリの最新記事