5月10日(木)~16日(水)まで 「第66回愛鳥週間」です。
趣旨は、「愛鳥週間行事を契機として、野鳥に対する正しい理解を深めてもらい、愛鳥思想の高揚を図るとともに、野鳥の生息する健全で豊かな自然環境づくりに努めてもらう」ものとか。
この期間、いろいろ行事が企画されています。
○今日は野鳥観察の日
○某短期大学幼児教育学科の学生さんを対象に、<野鳥を中心にした自然教室(呉羽山から八ヶ山にかけての探鳥会> 35回目とか)のお手伝いで参加しました。

一班担当、今年も鳥もベテランのM先生とご一緒で安心しながらの観察会でした。
学生さんの中に、おばあちゃんの家で山菜を一緒に取ったり、草笛など自然の遊びを楽しんでいるという学生さんもおられ安心しました。将来素晴らしい保母さん間違いなしですね。
心配していた雨も降らず無事昼前に目的地に着きました。昼食後、みんなで鳥合わせ;27種
寒かったせいか(最高気温が13.3℃ 3月下旬並み)鳴き声は聞こえましたが、目の前になかなか姿を見せてくれなかったです。
その足で、近くの丘陵に出かけました。
フクロウ(梟)フクロウ目フクロウ科 L50cm



横向き

丘陵地は花盛りでした。
タニウツギ

キリとホオノキ

イカルが美しく鳴きながら飛んで行きました。

フジ

有名な米どころ 八町米の田んぼに水が入り、これから田植えですね。
趣旨は、「愛鳥週間行事を契機として、野鳥に対する正しい理解を深めてもらい、愛鳥思想の高揚を図るとともに、野鳥の生息する健全で豊かな自然環境づくりに努めてもらう」ものとか。
この期間、いろいろ行事が企画されています。
○今日は野鳥観察の日
○某短期大学幼児教育学科の学生さんを対象に、<野鳥を中心にした自然教室(呉羽山から八ヶ山にかけての探鳥会> 35回目とか)のお手伝いで参加しました。

一班担当、今年も鳥もベテランのM先生とご一緒で安心しながらの観察会でした。
学生さんの中に、おばあちゃんの家で山菜を一緒に取ったり、草笛など自然の遊びを楽しんでいるという学生さんもおられ安心しました。将来素晴らしい保母さん間違いなしですね。
心配していた雨も降らず無事昼前に目的地に着きました。昼食後、みんなで鳥合わせ;27種
寒かったせいか(最高気温が13.3℃ 3月下旬並み)鳴き声は聞こえましたが、目の前になかなか姿を見せてくれなかったです。
その足で、近くの丘陵に出かけました。
フクロウ(梟)フクロウ目フクロウ科 L50cm



横向き

丘陵地は花盛りでした。
タニウツギ

キリとホオノキ

イカルが美しく鳴きながら飛んで行きました。

フジ

有名な米どころ 八町米の田んぼに水が入り、これから田植えですね。

いつも活動的でいらっしゃいますね。(*^-^*)
私も(愛鳥週間で・・・実は関係ありません;汗)舳倉島に行こうかと思って、今朝は早起きしたのですが、波浪注意報がでていたので、安全策をとって明日にしました。
フクロウ羨ましいですね。ずっと探しているのですが、なにげに撮っておられるところをみるといつもみられるのでしょうか?
いつか是非内緒で教えて下さいね。(汗)
TVでも、夜活動する姿しか見ないですよね。
やはり、放し飼いかな!
フクロウと言えば、首がぐるっと回る様が好きって、マニアックでしょうか(笑)
某短大学生さん達の野鳥観察会は、意義深いですよね。野鳥と自然を愛する気持ちを、普通のこととして、次の世代にきちんと伝えて欲しいです。
明日は<舳倉島>ですか。いいですね~! きっとたくさんの野鳥に出会われることでしょうね、りんごは、鳥は鳥でも飛べない鶏、おまけに高所恐怖症 海も空もダメなんです(T_T;)
フクロウは、昨日の里山続きの丘陵地にいました…
いつも会えるかな?
コメントいただきありがとうございました。
若いころから、自然に親しむことは大切ですね。特に保育士を目指す皆さんには。一日だけで終わってほしくないですね。
フクロウの首って、270度回るって書いてありますね…
コメントいただきありがとうございました。