ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
りんごの里から
毎日の出会いの写真をお届けします。
オオカマキリ
2011-10-06
|
昆虫
古洞で散策中、オオカマキリ(大螳螂)L70~90mmが散歩中。
こちらのカマキリは、お食事中。
木の上にいたのは、カワラヒワ。
池の上を ミサゴが飛んでいました。
柿の初どりです。たいへん甘かったです。
コメント (6)
«
十月桜
|
トップ
|
エビの尻尾 と 紅葉
»
このブログの人気記事
尾の長い赤い鳥 ベニマシコ
タテヤママリモ
哀れムクドリの雛
ニホンザル
満開のお花畑Ⅱ
「生物多様性」と鮎
さくらまつり
海の日
コハクチョウの中にオオヒシクイ、マガン
からくり時計
最新の画像
[
もっと見る
]
今日のハクチョウたち
2年前
今日のハクチョウたち
2年前
今日のハクチョウたち
2年前
今日のハクチョウたち
2年前
今日のハクチョウたち
2年前
古洞の森
2年前
古洞の森
2年前
古洞の森
2年前
古洞の森
2年前
写真展
2年前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ニャンコ
)
2011-10-07 07:54:00
柿の時期です。昨日水島を貰って来ました。まだ少し早いかな?絵を書くには構わないけど?
食べるには早いかも?
返信する
水島柿
(
湘南の風
)
2011-10-07 09:30:30
ホント、水島は独特の甘みがありますね。
湘南地方には、デパートにも入ってきません。
昔、良く食べました。懐かしいですね。今、和歌山のさわし柿がにぎわっています。りんごも
だんだん美味しいのが並べられるようになり、
毎日の買い物が楽しみです。
返信する
オオカマキリ
(
横浜のけんちゃん
)
2011-10-07 20:44:05
僕も四季の森で、小さいながら、カマキリを見ましたよ。でも100ミリも体長があったら、怖くて近寄れませんよね!
さて、柿と言ったら、僕的には、熟しきった渋柿です♪
ぷるぷるの果肉の甘さの中に、微かに渋みが残っている。
だから、柿の木から、自分で好きに、もいでイイヨって言われたら、1個につき300円は出します(笑)
返信する
にゃん子さんへ
(
りんごの里から
)
2011-10-07 22:13:55
こんばんは。
水島柿がおいしくなるのはこれからでしょうか(古い木は、むすこの新築予定地になったので切ってしまいました。この木の水島はおいしかったです)
絵手紙で記録したからいただくなんて最高ですね。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
湘南の風さんへ
(
りんごの里から
)
2011-10-07 22:29:52
こんばんは。
水島柿(新湊市指定天然記念物(昭和51年認定)は、甘ガキでいちばんでしたね。
最近の市場は”さわし柿”が主流ですね。
これから、果物もおいしくなってきて楽しみですね。
返信する
横浜のけんちゃんへ
(
りんごの里から
)
2011-10-07 22:38:17
こんばんは。
けんちゃんは、>熟しきった渋柿です♪< 此方でいう<とろませ柿>ですね。
炬燵に入りながら、いただくの最高ですね。買うと高いですね。確か?
鎌をあげて、三角顔?で睨まれると怖いですね。
いつもコメントいただきありがとうございます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
昆虫
」カテゴリの最新記事
コクワガタ
コシアキトンボ
キボシカミキリ
ハッチョウトンボ
ハグロトンボ
スズムシ
今日の一枚
ハッチョウトンボ
サナエトンボ
スズムシ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
十月桜
エビの尻尾 と 紅葉
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
トレッキング、写真、花・野菜作り。最近はBWに病気の域です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
今日のハクチョウたち
古洞の森
写真展
快晴
ミコアイサ♂
MBW・ミコアイサ
隣町のハクチョウ
池多の鳥たち
新しい年
今朝の田尻池
>> もっと見る
カテゴリー
横浜のけんちゃん特派員便り
(32)
生物
(6)
海
(12)
果実
(2)
野菜
(3)
日鳥連
(35)
澄麗会
(6)
講座
(5)
海王丸
(19)
蝶・蛾
(82)
富山県[立山博物館]
(7)
頼成の森
(17)
富山県自然保護協会
(8)
yumiさん便り
(18)
花・木
(488)
ジオパーク
(9)
両生類
(1)
呉羽丘陵
(2)
Weblog
(0)
立山
(197)
野鳥
(2225)
昆虫
(141)
日常
(908)
ナチュラリスト関連
(94)
天体
(37)
ねいの里
(86)
科学
(3)
ネイチャークラブ
(50)
動物
(16)
県民カレッジ自遊塾
(12)
楽しいお茶クラブ
(30)
中央植物園
(47)
歴史
(5)
古洞の森
(43)
富岩運河
(11)
蝶
(45)
最新コメント
tomotan/
今日のハクチョウたち
JWみやさん)/
今日のハクチョウたち
タロ&ナナ/
今日のハクチョウたち
JWみやさん/
今日のハクチョウたち
りんごの里から/
古洞の森
JWみやさん/
古洞の森
JWみやさん/
古洞の森
りんごの里から/
快晴
JWみやさん/
快晴
りんごの里から/
MBW・ミコアイサ
バックナンバー
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
アクセス状況
アクセス
閲覧
287
PV
訪問者
203
IP
トータル
閲覧
3,118,211
PV
訪問者
1,054,711
IP
ブックマーク
goo
最初はgoo
食べるには早いかも?
湘南地方には、デパートにも入ってきません。
昔、良く食べました。懐かしいですね。今、和歌山のさわし柿がにぎわっています。りんごも
だんだん美味しいのが並べられるようになり、
毎日の買い物が楽しみです。
さて、柿と言ったら、僕的には、熟しきった渋柿です♪
ぷるぷるの果肉の甘さの中に、微かに渋みが残っている。
だから、柿の木から、自分で好きに、もいでイイヨって言われたら、1個につき300円は出します(笑)
水島柿がおいしくなるのはこれからでしょうか(古い木は、むすこの新築予定地になったので切ってしまいました。この木の水島はおいしかったです)
絵手紙で記録したからいただくなんて最高ですね。
コメントいただきありがとうございました。
水島柿(新湊市指定天然記念物(昭和51年認定)は、甘ガキでいちばんでしたね。
最近の市場は”さわし柿”が主流ですね。
これから、果物もおいしくなってきて楽しみですね。
けんちゃんは、>熟しきった渋柿です♪< 此方でいう<とろませ柿>ですね。
炬燵に入りながら、いただくの最高ですね。買うと高いですね。確か?
鎌をあげて、三角顔?で睨まれると怖いですね。
いつもコメントいただきありがとうございます。