りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

オオカマキリ

2011-10-06 | 昆虫
古洞で散策中、オオカマキリ(大螳螂)L70~90mmが散歩中。



こちらのカマキリは、お食事中。


木の上にいたのは、カワラヒワ。


池の上を ミサゴが飛んでいました。


柿の初どりです。たいへん甘かったです。
  
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十月桜 | トップ | エビの尻尾 と 紅葉 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニャンコ)
2011-10-07 07:54:00
柿の時期です。昨日水島を貰って来ました。まだ少し早いかな?絵を書くには構わないけど?
食べるには早いかも?
返信する
水島柿 (湘南の風)
2011-10-07 09:30:30
ホント、水島は独特の甘みがありますね。
湘南地方には、デパートにも入ってきません。
昔、良く食べました。懐かしいですね。今、和歌山のさわし柿がにぎわっています。りんごも
だんだん美味しいのが並べられるようになり、
毎日の買い物が楽しみです。
返信する
オオカマキリ (横浜のけんちゃん)
2011-10-07 20:44:05
僕も四季の森で、小さいながら、カマキリを見ましたよ。でも100ミリも体長があったら、怖くて近寄れませんよね!
さて、柿と言ったら、僕的には、熟しきった渋柿です♪
ぷるぷるの果肉の甘さの中に、微かに渋みが残っている。

だから、柿の木から、自分で好きに、もいでイイヨって言われたら、1個につき300円は出します(笑)
返信する
にゃん子さんへ (りんごの里から)
2011-10-07 22:13:55
こんばんは。
水島柿がおいしくなるのはこれからでしょうか(古い木は、むすこの新築予定地になったので切ってしまいました。この木の水島はおいしかったです)
絵手紙で記録したからいただくなんて最高ですね。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
湘南の風さんへ (りんごの里から)
2011-10-07 22:29:52
こんばんは。
水島柿(新湊市指定天然記念物(昭和51年認定)は、甘ガキでいちばんでしたね。
最近の市場は”さわし柿”が主流ですね。
これから、果物もおいしくなってきて楽しみですね。
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2011-10-07 22:38:17
こんばんは。
けんちゃんは、>熟しきった渋柿です♪< 此方でいう<とろませ柿>ですね。
炬燵に入りながら、いただくの最高ですね。買うと高いですね。確か?

鎌をあげて、三角顔?で睨まれると怖いですね。
いつもコメントいただきありがとうございます。

返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事