昨日午後から、コロナウィルスの流行で中止が続いていて三年ぶりに氷見で開催された(公財)日本鳥類保護連盟 北陸・京都支部活動交流会に参加しました。
・連盟専務理事 名執 芳博 氏 基調講演
「風力発電について(主に海ワシ類への影響に関する環境省による検討を中 心として)」

・各支部からの活動報告
・映像で捉えた富山の自然
・懇親会

今朝は、富山湾に面した部屋から漁り火が見えました。
湾越しの立山連峰&日の出は雲の中でしたが、雲の切れ間から・・・

今期一番の冷え込み(氷見5.1度、最高気温13.8度) 富山は5.9度と日中は15・8度。
駐車場から、虻ヶ島が見えました。

こんばんは♪
風力発電装置と海ワシ類への影響の報告会でしたか。
私は帰郷した当時、まだだれも再生エネルギーにつて関心がありませんでしたが、
地域の活性化の一つの方法として市町村や地域の有力者に
風力発電装置の導入を提案してまいりました。
当時は渡り鳥に影響しないように、どのような設置をすればよいか、
1年間渡り鳥の調査を「日本野鳥の会」の協力も仰ぎ、調査を致しました。
さらに、建設地位の山野草や樹木にも影響しないように、
さらに騒音被害(特に低周波騒音対策が重要)も生じないようにあらゆる調査をいたしました。
環境を保護し、たくさんの風力発電装置が設置されています。
当時は環境庁ではなく、エンジニアの私が調査しました。
懇親会のお料理は如何でしたか。会食は楽しいですね。
益々のご活躍をお祈り致します。
素敵な紹介記事に感謝致します。
「秋深し 会食の席 賑やかや」
訪問記念の一句
JWみやさんは、電力のパイオニアでいらっしゃいましたね。失礼しました。
先ほど、N局ニュースで、ロシアからの脱却&再生可能エネルギーとしてデンマークの洋上風力発電について取り上げていましたね。時代なんですね。
氷見と言えばお魚ですね。氷見牛もでした。美味しく頂きました。
いつも素敵な俳句とともにコメント頂きありがとうございます。