ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
りんごの里から
毎日の出会いの写真をお届けします。
今日のハクチョウ親子
2022-11-06
|
野鳥
朝は冷え込みましたが、青空の暖かい一日でした(最高気温18.5度)
地元(車で3分)の田尻池へ、3日に来たハクチョウ親子4羽 のんびりしていました。
その足を古洞の森へ、
ダムには、コガモ・マガモがたくさん来ていました(昭和50年代までは、ダム奥で谷仕切り網漁が行われていました)。
後ろ側に立山連峰
剱岳
山野の鳥を期待していったのですがまだ・・・
家の貴船菊に、成虫で越冬するキチョウが日向ぼっこ。
空をノスリが
コメント (2)
«
支部間交流会に参加
|
トップ
|
MBW
»
このブログの人気記事
大賀ハス
水無山&水無平湿原散策
エリマキシギ
哀れムクドリの雛
ホクリクサンショウウオ
アトリ他
今日の海岸の鳥
今日の立山連峰
楽茶クラブ 蝉の羽化
ライチョウ、カヤクグリ、イワヒバリ(室堂平)
最新の画像
[
もっと見る
]
今日のハクチョウたち
2年前
今日のハクチョウたち
2年前
今日のハクチョウたち
2年前
今日のハクチョウたち
2年前
今日のハクチョウたち
2年前
古洞の森
2年前
古洞の森
2年前
古洞の森
2年前
古洞の森
2年前
写真展
2年前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
白鳥の親子と鴨たち♪
(
JWみやさん
)
2022-11-07 22:11:54
「りんごの里」様へ
こんばんは♪
お近くの田尻池に白鳥の親子と沢山の鴨が来ていますね。
白鳥や鴨たちにとって田尻池は楽園なのでしょうね。
誰かが越冬用に餌を与えているのでしゅか。
近くで白鳥や鴨たちを楽しめるのは素晴らしい環境と思います。
お庭の貴船菊に黄蝶がまだいるのですね。我が家の庭では
この頃は盛んにシジミチョウが忙しく舞っています。
ノスリの悠々と空を舞う姿も素敵です。
本日も素敵な作品のご紹介に感謝致します。
「行く秋や ノスリ悠々 舞ており」
訪問記念の一句
返信する
JWみやさんへ
(
りんごの里から
)
2022-11-07 23:13:51
こんばんは。
りんごの里は、標高にして28mです。
交通機関は不便ですが、自然豊かな所です。
シジミチョウは、越冬はどんな形なんでしょうね?
お花やチョウなど生き物をみていると時間を忘れてしまいますね。
いつも素敵な俳句とともにコメント頂きありがとうございます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
野鳥
」カテゴリの最新記事
今日のハクチョウたち
ミコアイサ♂
MBW・ミコアイサ
隣町のハクチョウ
今朝の田尻池
アメリカコハクチョウ
コハクチョウの中にオオヒシクイ、マガン
今日の環水公園
オオジュリン
積雪20㎝
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
支部間交流会に参加
MBW
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
トレッキング、写真、花・野菜作り。最近はBWに病気の域です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
今日のハクチョウたち
古洞の森
写真展
快晴
ミコアイサ♂
MBW・ミコアイサ
隣町のハクチョウ
池多の鳥たち
新しい年
今朝の田尻池
>> もっと見る
カテゴリー
横浜のけんちゃん特派員便り
(32)
生物
(6)
海
(12)
果実
(2)
野菜
(3)
日鳥連
(35)
澄麗会
(6)
講座
(5)
海王丸
(19)
蝶・蛾
(82)
富山県[立山博物館]
(7)
頼成の森
(17)
富山県自然保護協会
(8)
yumiさん便り
(18)
花・木
(488)
ジオパーク
(9)
両生類
(1)
呉羽丘陵
(2)
Weblog
(0)
立山
(197)
野鳥
(2225)
昆虫
(141)
日常
(908)
ナチュラリスト関連
(94)
天体
(37)
ねいの里
(86)
科学
(3)
ネイチャークラブ
(50)
動物
(16)
県民カレッジ自遊塾
(12)
楽しいお茶クラブ
(30)
中央植物園
(47)
歴史
(5)
古洞の森
(43)
富岩運河
(11)
蝶
(45)
最新コメント
tomotan/
今日のハクチョウたち
JWみやさん)/
今日のハクチョウたち
タロ&ナナ/
今日のハクチョウたち
JWみやさん/
今日のハクチョウたち
りんごの里から/
古洞の森
JWみやさん/
古洞の森
JWみやさん/
古洞の森
りんごの里から/
快晴
JWみやさん/
快晴
りんごの里から/
MBW・ミコアイサ
バックナンバー
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
アクセス状況
アクセス
閲覧
220
PV
訪問者
184
IP
トータル
閲覧
3,118,779
PV
訪問者
1,055,193
IP
ブックマーク
goo
最初はgoo
こんばんは♪
お近くの田尻池に白鳥の親子と沢山の鴨が来ていますね。
白鳥や鴨たちにとって田尻池は楽園なのでしょうね。
誰かが越冬用に餌を与えているのでしゅか。
近くで白鳥や鴨たちを楽しめるのは素晴らしい環境と思います。
お庭の貴船菊に黄蝶がまだいるのですね。我が家の庭では
この頃は盛んにシジミチョウが忙しく舞っています。
ノスリの悠々と空を舞う姿も素敵です。
本日も素敵な作品のご紹介に感謝致します。
「行く秋や ノスリ悠々 舞ており」
訪問記念の一句
りんごの里は、標高にして28mです。
交通機関は不便ですが、自然豊かな所です。
シジミチョウは、越冬はどんな形なんでしょうね?
お花やチョウなど生き物をみていると時間を忘れてしまいますね。
いつも素敵な俳句とともにコメント頂きありがとうございます。