環水公園で行われた水鳥観察会のお手伝いをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/f47a8c59058194a50d6eb4503843a770.jpg)
朝は凍み(放射冷却)がすごかったですが、今年最後の好天?に恵まれ、22名の参加者の皆さんと観察を始めました。
昨晩おこなわれた花火1000発のクリスマスイベントの影響で、カモたちがいないのではと心配していましたが、みんな戻ってきていて安心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/7057ccfad9f371a76e880d0dbf056a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/d93c323f260332de6ae56843aa9bbc0e.jpg)
愛称パンダガモのミコアイサも♂3羽、♀1羽と増え、愛想を振りまいてくれました。
天門橋からの立山連峰が真っ白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/bd236a3c69dcfa7fa1e0fcfc361feb32.jpg)
終わってから鳥合わせ、水鳥11種、野の鳥6種でした。
午後から、鳥お仲間さん達と東部の自然公園へ(乗せてもらってます。ありがとうございました)
着くと、ここがMFのお師匠さんご夫妻に会う。ウォッチングポイントを教えていただく。ツグミの群れが多いとか(100~500の数とか)
撮った中に今季まだ見ていなかったハチジョウツグミが入っていました。アズキナシの実に。証拠写真ですが(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/c68d3d37ed20658263833bdad8ba067b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/04c6cce923b041798443980583f3bd77.jpg)
普通のツグミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/650f7fec6f568cd1daf9a165042df290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/4aec80eae9788bd9bb179b19c0b2566d.jpg)
アトリの小群も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/40/316a9d90cb9d401d7263b55ec5e29364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/bd98a5941d3b3e766ff1d316b2ac974f.jpg)
シメも逆光ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/5b95df0c8fcb6d5283c942885d4633cb.jpg)
ジョウビタキ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/90caf796617b49531e781d36adf69dc0.jpg)
環水公園に戻ったら、彩雲が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/69da6faf902c071500f8390e78f804ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/f47a8c59058194a50d6eb4503843a770.jpg)
朝は凍み(放射冷却)がすごかったですが、今年最後の好天?に恵まれ、22名の参加者の皆さんと観察を始めました。
昨晩おこなわれた花火1000発のクリスマスイベントの影響で、カモたちがいないのではと心配していましたが、みんな戻ってきていて安心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/7057ccfad9f371a76e880d0dbf056a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/d93c323f260332de6ae56843aa9bbc0e.jpg)
愛称パンダガモのミコアイサも♂3羽、♀1羽と増え、愛想を振りまいてくれました。
天門橋からの立山連峰が真っ白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/bd236a3c69dcfa7fa1e0fcfc361feb32.jpg)
終わってから鳥合わせ、水鳥11種、野の鳥6種でした。
午後から、鳥お仲間さん達と東部の自然公園へ(乗せてもらってます。ありがとうございました)
着くと、ここがMFのお師匠さんご夫妻に会う。ウォッチングポイントを教えていただく。ツグミの群れが多いとか(100~500の数とか)
撮った中に今季まだ見ていなかったハチジョウツグミが入っていました。アズキナシの実に。証拠写真ですが(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/c68d3d37ed20658263833bdad8ba067b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/04c6cce923b041798443980583f3bd77.jpg)
普通のツグミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/650f7fec6f568cd1daf9a165042df290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/4aec80eae9788bd9bb179b19c0b2566d.jpg)
アトリの小群も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/40/316a9d90cb9d401d7263b55ec5e29364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/bd98a5941d3b3e766ff1d316b2ac974f.jpg)
シメも逆光ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/5b95df0c8fcb6d5283c942885d4633cb.jpg)
ジョウビタキ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/90caf796617b49531e781d36adf69dc0.jpg)
環水公園に戻ったら、彩雲が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/69da6faf902c071500f8390e78f804ab.jpg)