りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

七夕まつり

2016-07-07 | 日常
今日は五節句の一つ「七夕」の日に、ー大西卓哉宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船、打ち上げに成功!ーおめでとうございます。

富山は曇り、雲の上で牽牛星と織女星は会えたかな?

孫のゆなちゃんが通う保育所の七夕の集いに祖父母の招待があり、参加しました。
・ブラックパネルシアター「七夕」を楽しみました。


・七夕コンサート


・○×ゲームを楽しみました。


美味しい団子を頂きました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブミョウガ

2016-07-06 | 花・木
毎日蒸し暑いです。庭の花から涼をお届け。

ヤブミョウガ
      

シモツケ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコウ(-_-;)、ホオアカ他 ハーブの花摘み

2016-07-05 | 野鳥
昨日の続き、出会った鳥は
オナガガモ どうしたのかな?


カッコウ 遠かったですが、よく鳴いていました。


ホオアカ




チョウゲンボウ 若鳥?




今日、校下の福祉協議会の行事で、校下内にあるハーブ園「ハーブファーム・富夢創野」に行ってきました。
隣の町内なので、公民館から歩いていきます。青田の上を吹く風が爽やかでした。


ラベンダーの花摘み方の説明を受けます。1本10円30本摘みました。




美味しいブルーベリーアイス、生ジュース(りんごは)で至福の時間でした。濃厚な味本当に美味しかったです。




私たち以外にハーブ園にやってきていたのは、こちらも美しいです。
ジョロウグモ♀お腹に卵がいっぱい


クマバチ


ベニシジミ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササゴイ

2016-07-04 | 野鳥
今朝は、日鳥連のMBW 梅雨のどんよりとした空、鳥も少なかったです。
おなじみホオジロ


アオサギ


水辺に半夏生も咲いています。鳥合わせ15種 参加者11人


そのあとお友達と神通川下流へ、

ササゴイ(笹五位)コウノトリ目サギ科 L52cm 夏鳥に出会いました。








他の場所でも見ました。

家の近くのゴイサギ、今日は枯れ木の上で羽繕いでした。






他に出会った鳥はまたあとで。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の実がオンパレード

2016-07-03 | 花・木
昨日の立山山麓の続です。

緑の実がオンパレード 名前は後で












唯一 お花が残っていたのは


蕾は


マタタビの虫こぶ


春ゼミの抜け殻


頭の上の栗の木にモリアオガエルの卵塊


下に水たまり。もうお玉が。良く知っていますね~


ラオインズの森で
イワガラミ


ご神木


モウセンゴケ 白い花はもうすぐです。
      

イヌシデ→サワシデ


チャバネセセリ


アキアカネ


コミスジ


ホタルガ→シロシタホタルガ



今日はいろりろ行事があったんですが、早くからりんごの日程に合わせてくださっていた、三男の保育所時代の役員の懇親会
美味しいご馳走と楽しいお話に時間が経つのを忘れてしました。

この後、鮎の塩焼き・茶わん蒸し・てんぷらと続きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ 子育て中

2016-07-02 | 野鳥
日鳥連の行事「立山山麓バードウォッチング」が、立山山麓スキー場で開催され、担当でした。

下界は37度の猛暑日(全国ニュース)でしたが、山麓は風が涼しかったです。
小さなお子さまも参加、参加者19名でした。最後の鳥合わせは聞きなしのアオバト(ここが生息地とか)、ホトトギスなど入れて23種でした。
午後から、近くのライオンズの森へも、遅くなったので、子育て中のキビタキ等をアップします。

燕の親子が一緒に電線に(家のツバメの雛、カラスにもっていかれました…)




ハクセキレ幼鳥


虫を咥えたキビタキ♂が近くに止まりました。


飛んだ樹の方にカメラを向けたら、雛が3羽映っていました。


昨年も出会いましたが今日もカモシカみるみる近くへ


いったん藪へ、その内道路を横断して


ライオンズの森


シジュウカラ幼鳥


今年は季節が一か月早く進んでいるようです。木々は花が終わり、実をつけていました。

マユミ


残りは次回に。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生

2016-07-01 | 日常
早いもので、今日から7月、旧暦では<文月>:7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている(Wikipediaより)

立山も夏山開き!(立山駅で)でした。海水浴場は海開き(テレビは八重津浜で)です。

今日の最高気温が32℃と蒸し暑い猛暑日でした。

また今日は<半夏生>、夏至の日から数えて11日目にあたる日
地方では半夏生に食べる行事食もあるようです。

家の半夏生の花
      

庭にハグロトンボが発生しました。3匹いました。




アップすると


こんな色のアジサイも


コマツナギ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする