りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

立山のお花

2017-07-20 | 立山
昨日の美しいお花たちの一部をアップします。
ミヤマリンドウ


キバノコマノツメ


タカネウスユキソウ(タカネヤハズハハコ) 
       

タカネツメクサ


ムカゴトラノオ
       

ハイマツの雄花


タカネスミレ


イワウメ


コケモモ


ヒメクワガタ


アオノツガザクラ チングルマ


ツガザクラ


三種盛り


クロユリ


今日も最高気温が35℃ とにかく蒸し暑い!でーす。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山

2017-07-19 | 立山
日鳥連京都支部からライチョウを見たいとのご希望があり、観察会をされるので、ご一緒はいかがですかとお誘いがあり、
お天気も良いので室堂平へ出かけました。
バスはパノラマカーsoraでした。


滝見台からの今日の称名滝。お隣のハンノキ滝は見えませんでした。


今日もヘリが夏山本番を迎えるので、各山小屋へ物資を運んでいました。


着いて皆さんにお会いし(富山の事務局長さんとSさんがお接待でお泊り)、昨日から来ておられ、昨日はお天気が曇り(夜半は凄い雷雨だったとか)で、雷鳥を観察されたとか、今朝もみられたとか、私たち(お仲間さんと)が着いたころは、快晴でこの後出てないと言うことで、一の越まで花を見に出かけました。

道には6か所ほど雪渓があり、注意して足を運びました。

途中から室堂平の眺め、今年は本当に雪が多いですね。


トビがここまで上がってきていました


途中、はらいどう(抜度社)ここでお参り


1時間余りで一の越へ(2700m)立山雄山への道。
        

こちらは浄土山への道、ロッククライミングの竜王岳が見えます。


立山を裏側から


帰りの室堂平


1時過ぎに戻り、皆さんとライチョウBWするが、今日はお出ましなしでした。


ターミナルへ向かう途中 みくりが池に映る山々




咲いていたお花のいくつかはまたあとでアップします。

下界は33℃の真夏日、室堂は快適でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のトンボ

2017-07-18 | 昆虫
ここのところ、夜半に雨、朝から蒸し暑い こんな日が続いています。今日も最高気温が32℃と蒸し暑かったです。
庭の池の周りの生き物
       



       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇の抜け殻

2017-07-17 | 日常
今年も、家の土蔵周辺にいる「家の守り神」が、皮を抜きました。

ゆうちゃんも150cm→訂正141cm。抜け殻は155cmでした。ゆなちゃんはこわごわと覗いていました。


昨年はと調べてみたら7月14日で、孫の身長が135cmでした。

今日は<海の日>でしたが、雑用で過ぎていきました… 夜半が雨で、日中32℃の蒸し暑い日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリ

2017-07-16 | 野鳥
夜半から雨になり、日中も時々雨。気温も31℃と上がり、今日も蒸し暑い日でした。

昨日蒔いた小豆はを見に畑へ。
いつものヒバリ2羽、写真は先日の物です。冠羽を立てていたので近くにいたのは♂ですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツムシソウ

2017-07-15 | 花・木
お友達から頂いたマツムシソウが今年も咲きました。どこの種からかな?
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賀ハス

2017-07-14 | ねいの里
ねいの里での用事が済んだあと、水生庭苑へ。
大賀ハスを、
      

咲き終わったのです。先日の蕾のようです。


ネムノキの花


七草のセリも花盛り
      

ウツボグサ
      

今日も33℃、蒸し暑い一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ摘み

2017-07-13 | 日常
地区の社会福祉協議会の行事で、校下にあるハーブ園「トムソウヤ(富夢創野)」でハーブ摘みをしました。

最初に、ハーブの種類やハサミでの切り方を教わりました。


皆で30本ずつ摘み取りました。そのあと園限定のブルーべりアイスを頂きました。






最高気温が31℃の蒸し暑い日、とても美味しい清涼剤でした。お天気が良ければ、ここから室堂も望めるんですが…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウネンとシロチドリの子育て、ニイニイゼミ

2017-07-12 | 野鳥
連日暑い、海岸へ出かけてみました。
シロチドリに雛が生まれていました。穏やかな親子の様子をアップします。







親子


お腹の中へ


また雛が


雛は草の中にも、全部で3羽でした。お腹に下から頭をだしました。






写真を撮っていると、トウネン2羽が波打ち際に、今季初見、南下の途中です。


 

シロチドリ、トウネンが雛の近くに来たのか、威嚇です。


そのうち、リンゴに気が付いたのか、盛んに偽傷行為、すぐにその場を離れました。


 



午後1時過ぎから大気が不安定、空が暗くなりいきなり大雨と雷、停電です。隣村に落雷とか、復旧に2時間余りかかりました。

今朝、背戸の桜の木に、この夏初めてのニイニイゼミです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日

2017-07-11 | 日常
連日暑い日が続いていますが、今日は何と、最高気温が37.3℃(体感気温42°とか)の全国最高になりました。暑かったです。

日曜の立山はやはり涼しかったです(室堂のあさの気温が14°とか)。咲き始めていたお花たちをいくつかアップします(写真を撮る時間がなかったです)

コイワカガミ


ハクサンイチゲ


イワイチョウ


チングルマが一輪


ヤマガラシ


今日、立山自然保護センターのブログを見ていたら、昨日、今年初のライチョウの雛が確認された写真が載っていました。これから楽しみですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする