りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

今朝の一枚

2018-10-10 | 野鳥
庭の池に、招かれざる客。鯉たちは大丈夫でした。


午後から雨になる。明日から寒くなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月桜とスズガモ

2018-10-09 | 野鳥
スズガモがやってきていると聞いていたので、県中央植物園に行ってきました。

十月桜(コブクザクラ)が咲き始めていました。
      

南池へ行ったら、ちょうど飛びったったようで、追っかけると中池に仲よく2羽いました(♀と、第一回冬羽♂かしら?) 近くで撮影できました。仲よく潜水して藻を食べていました。








池は、カモたちで賑わい始めていました。オオオニバスの乗ったコガモ、紫はサフランです。


咲いていたお花サワギキョウ
      

パンパスグラス
      

サンライトホールでは「 りんご展 」池多リンゴコーナーもありました。
21日には「Apple Day」のイベント(リンゴ、ジュース、ジャム等販売、皮むきコンテスト)があるようです。


これから、ゆっくり冬鳥観察に出かけたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィークエンド・コンサート

2018-10-08 | 日常
今日は、地区ふるさとづくり推進協議会主催のウィークエンドコンサートでした。
「トリプレッツ」の女性4人の皆さんによる、
動揺、唱歌、オペラ、音楽で聴く読み聞かせ絵本、楽器演奏など多彩なプログラムでした。


      

最後はみんなで「上を向いて歩こう」を合唱
優しい歌声に癒された至福の時間でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日

2018-10-07 | 日常
台風25号が日本海を通ったので、昨夜は南風の暴風(フェーン現象)でした。
昨日の季節外れの暑さで、今日も最高気温が25℃近くなり、時折雨のぱらつく蒸し暑い日でした。

昨日は朝から立山連峰がきれいに見えていました。3時過ぎの立山連峰(用事に出かけた隣町から)です。




昨日の夕方、西の空がきれいに焼けていました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2018-10-06 | 野鳥
月例モーニング観察会(pm7;00~8;00)に参加。
開始前からカワセミが2羽現れているとか。そのうち一羽現れる。


背に朝日を浴びて、水辺の宝石が美しい。


最初少ないかな~と思っていたら、次から次鳥があわわれる。

コガモ4羽、この子はエクリプスのよう、この時季区別が難しい


オナガガモ一羽♀タイプもこんな感じ。品があります。


カイツブリ


みんなで仲良く


モズ2羽が、観察中フライングキャッチを見せてくれたりとずっといて賑やかでした。


最後の鳥合わせ、12種(昨年22種)と少ない:冬鳥の渡来が遅れている? 参加者16名でした。

終わった後、アサギマダラのマーキングに出かけるが、
今日は気温が32.8℃の真夏日のためか(もちろん時季も遅いのですが)さっぱりでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ

2018-10-05 | 野鳥
午前に機関紙の編集会議、カモたちがやってきだした近くの植物園へと思いながら、いったん家に帰ったら用事が出来、もう少し後になりそう。

午後買い物途中、隣の校下の休耕田にも、ノビタキが2羽いました。




もう一羽は




今日は25.4℃の夏日、明日は季節外れの真夏日(32度)の予報です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ Ⅲ

2018-10-04 | 野鳥
姿がなくなっていた休耕田に、今日ノビタキ一羽の姿がありました。








サツマイモを掘ってみました。たくさんついています。遅く植えたのでもう少し後が良いかな(ただ、寒くなるし…)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスザンショウの実

2018-10-03 | 野鳥
朝、電線に止まったのはキジバト、朝日を浴びながら羽繕い




カラスザンショウの実はどうなっているかな?と見に丘陵地に出かけてきました。
大分色んできていました。カラスの群が来ていました。そこへコゲラ♀がやってきて実を啄んでいました。




コサメビタキはやってくる虫をフライングキャッチしていました。


ニホントカゲが現れました。尻尾が青い、幼体ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色

2018-10-02 | 日常
朝の最低気温が15度を割りました(日中は24度くらい)
立山に雪が降ったそうです。紅葉と雪のきれいな写真が載っていました。
素晴らしい→クリックしてね。立山自然保護センターのブログをぜひ見てください。
ハイマツ仙人様(お友達にしてもらっています)がお書きになっています。明日は初冠雪できるかな?

金木犀の良い香りが漂っています。夏に選定してもらって、花はとても少ないですが香りはいつもと変わりません。


花梨
      

ホオジロ


ガマ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から10月

2018-10-01 | 日常
今日から10月、陰暦では<神無月> 諸国の神様が出雲大社に集まるからとか。衣替えの時季ですね。
列島縦断した台風24号 富山は昨夜の風より、今日日中の風の方が強かった。


買い物の足を海岸へ、波打ち際は。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする