行ってきたリンキチです。
珍しくリアルタイムネタ、当日の事を
当日書く事は、ほぼありませんが
今日は頑張ってみました。
鎌倉は紅葉シーズンを迎えて見頃な
場所もありますがそろそろ終盤に
近ずきつつある今日この頃。
鎌倉宮こと大塔宮でも紅葉が拝めました。
鎌倉宮の境内では毎月第二日曜に
骨董市が開催されていて何度か
足を運んでおります。
過去ネタでもちょこっと紹介して
ましたがメインネタでリポート
するのは初めて、かな。
骨董市境内、本日の様子。
朝9時半過ぎに到着。
いつもよりはちょっと早く
来てます。
お宝探し、とまでもいかないものの
目ぼしいものがないか物色。
アイアンのミシン台の足だけ売ってる。
しかもかなり強気な値段。
正直、ネットなら完全体のミシン台が
普通に買えると思う。送料入れても。
中央の蓋付籐かごに入っているのは
精工舎の八角ゼンマイ振り子時計。
八角振り子時計はすでに所有してる
のでこれ以上増やしてもアレなんで、
ほとんど見てないけど恐らく
それなりのお値段でしょうな。
個人的にはこの手あぶり長火鉢が
気になりました。長火鉢はまだ?
所有してないけど此処でゲット
するのもアレなんで、ほとんど
見てませんが恐らくそれなりの
お値段でしょうな。
中央辺り2段積みのいわゆる
ブリキの衣装ケース的なやつ。
こちらもすでに山ほど所有?
してるのでこれ以上増やしても
アレなんで、ほとんど見てない
けど以下省略。
こういったものはネット相場+送料の
合計と比較、考察して買いかどうかを
判断しております。
そして今日の戦利品たちです。
ブリキのシンプルちりとり、と
真鍮の取っ手金具はほぼオマケ価格。
アンティークなアイアンの傘立て。
ずっとこの手の感じのヤツを
探してたのでこれは買いでした。
昭和レトロな木製救急箱。
こちらも送料込み、と考えたら
買って帰るべき、な価格だったので
迷わず?ゲットしてやった次第です。
それなりな収穫でそれなりに散財?
したかもですがそこそこ価格だった
ので総括すると「良かった」です。