の13人、の大河ドラマ館へ行って
きたリンキチ家です。
絶賛放映中の鎌倉殿の13人ですが
鎌倉八幡宮境内にある鎌倉文華館
鶴岡ミュージアムの大河ドラマ館
へ終了する前に一度は行っておくか
という試みです。
鎌倉もコロナ前のように観光客が
戻りつつあります。
久々に観光客で激混みの鎌倉を
味合わいました。いつのまにか
弐の鳥居の狛犬もマスクが
外れていました。
小町通り及び、段葛沿いの
歩道の激混みを避けて段葛を
歩いて八幡宮へ行くルートが
スムーズに歩きやすいです。
密にもなりにくいので。
八幡宮本殿へお参りに行く前に
舞殿脇に「茅の輪くぐり」が
あったのでくぐって行くことに。
茅の輪くぐりはいわゆる厄落としで
茅で作られた輪をくぐり、形代という
人型の白い紙に息を吹きかけ、体の
悪い部分に当てたりして祓い清める
という神事です。
遥か昔、それこそせがれクンぐらい
の歳の頃にくぐった記憶があります。
半年毎に行われている神事なので
本来は都度訪れて厄落とすのが
ベストかもしれません。
そしていざ本殿へ。
七五三も近いのでなかなかの
込み具合、こんな光景も久々
の八幡宮でした。
参拝したあと、いざ大河ドラマ館へ。
数日前にリニューアルしたとのこと
ですが前バージョンを知らないし、
一度来ればいいかな。
追い大河ドラマ館してる人がいるの
かしら。追いトップガンのように。
この日は時間制予約での入館でした。
窓口でチケット購入後、1時間後に
再訪してからの入館、みたいな感じ。
なので予約を取ったあと、お参り
したり、境内散策をしたのです。
ウェブで予約していったほうが
良いかもしれません。
館内は撮影可と撮影不可(動画も)
があるのでご注意を。
こういう映えスポットは大丈夫。
北条家の皆さんとせがれクン。
鎌倉殿たちの皆さんとも映え撮影。
その他の演者さんパネルでも撮り
ました。
アサシン善治のパネルが無かった
のが残念。
撮影で使われた小物などの展示も。
呪詛人形はせがれクン怖がってた。
大河ドラマ館を堪能した帰りに
段葛沿いにあるロールケーキ、
焼き菓子のお店、アトリエ・バニラ
でおやつを買って帰ることに。
ロールケーキが人気らしいですが
今回はフルーツのオムレットが
うまそげだったのでオムレットを
2種とプリンを購入。
その他ケーキもあり、焼き菓子も
ギフトに良さそげです。
帰宅後、メロンオムレットを実食。
ふんわり生地にちゃんとした
高そげなメロンがこれでもかという
ぐらいINしていてクリームの甘さ
とも相まって美味しかったです。
次回は是非、ロールケーキを
リポートしたいと思います。